最終更新日:2024年3月31日

学問ゆかりの地
3. 湯島・御茶ノ水
湯島からお茶の水に点在する江戸時代の学問ゆかりの地や、
神社や教会などの聖地、大学群などの文教地区をめぐります。
古きをたずねて新しきを知るにふさわしいコースです。
- 都心・副都心
- 歴史・文化
360°動画
マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 都営地下鉄本郷三丁目駅[5番出口]
徒歩約11分
約650メートル
- スポット1 湯島天満宮(湯島天神)
徒歩約11分
約630メートル
- スポット2 お茶の水 おりがみ会館
徒歩約8分
約450メートル
- スポット3 神田神社(神田明神)
徒歩約10分
約600メートル
- スポット4 東京復活大聖堂(ニコライ堂)
徒歩約6分
約350メートル
- スポット5 明治大学博物館
徒歩約5分
約300メートル
- ゴール 東京メトロ御茶ノ水駅[1・2番出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 都営地下鉄 本郷三丁目駅[5番出口]
都営地下鉄 本郷三丁目駅(5番出口)がスタートです。
駅の詳細は、都営地下鉄(東京都交通局)のホームページをご覧ください。徒歩約11分
約650メートル
-
スポット1 湯島天満宮(湯島天神) ゆしまてんまんぐう(ゆしまてんじん) 所要時間20分
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社。境内に奉納される「開運絵馬」は合格祈願だけでなく家内安全、厄除けなどさまざまです。境内の梅園は梅の名所としても有名です。
バリアフリー情報
急勾配の坂の上に位置しますが、本郷側からアクセスすれば急な坂を回避できます。車いす対応トイレは境内の外にあります。トイレ前の道路の勾配が約6度あるため注意が必要です。
トイレ情報
車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)は表鳥居付近にある公衆トイレの女子トイレ内にあります。トイレ前の道路の勾配が約6度あるため注意が必要です。
施設情報
- 電話
- 03-3836-0753
- 住所
- 文京区湯島3-30-1
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 8時30分から19時30分(開門時間:6時から20時)
- 休業日
- 境内自由
- 公式ホームページ
- http://www.yushimatenjin.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
徒歩約11分
約630メートル
-
スポット2 お茶の水 おりがみ会館 おちゃのみず おりがみかいかん 所要時間30分
日本伝統の和紙文化を気軽に楽しむことができます。3階のショップには各種折り紙や和紙がずらりと並びます。
バリアフリー情報
中2階のギャラリーへのアクセスは階段のみとなります。車いすで3階のショップや4階の工房へ行く場合は、昇降機とエレベーターを利用します。
3階のショップ内の車いす対応トイレ トイレ情報
3階のショップ内に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3811-4025
- 住所
- 文京区湯島1-7-14
- 料金
- 入館無料、講習参加は有料
- 営業時間
- 9時30分から16時30分
- 休業日
- 日曜・祝日
- 公式ホームページ
- https://www.origamikaikan.co.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
10時から16時30分まで(開扉時)は和紙染めの工房見学もできます。展示会や講演会、各種体験教室も行っています。
徒歩約8分
約450メートル
-
スポット3 神田神社(神田明神) かんだじんじゃ(かんだみょうじん) 所要時間20分
江戸城の表鬼門除けに鎮座する江戸総鎮守。江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸の幕府・庶民に広く崇敬されてきた神社です。神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内など日本のビジネスの中心地を見守り続ける、商売繁昌の神様です。文化交流館では、飲食もできお土産も買えます。
バリアフリー情報
出入口や境内に段差や傾斜がなく車いすでも移動しやすくなっています。文化交流館1階に車いす対応トイレがあります。社殿の両サイドにスロープ(勾配8から10度)が設置されています。
トイレ情報
文化交流館1階に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3254-0753
- 住所
- 千代田区外神田2-16-2
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 9時から17時
(開門時間:24時間) - 休業日
- 境内自由
- 公式ホームページ
- http://www.kandamyoujin.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
徒歩約10分
約600メートル 移動時のポイント 約40メートルの区間は歩道がないため注意が必要。
-
スポット4 東京復活大聖堂(ニコライ堂) とうきょうふっかつだいせいどう(にこらいどう) 所要時間20分
日本ハリストス正教会の聖堂。通称「ニコライ堂」は、日本に正教を伝えたロシア人大主教聖ニコライにちなんでいます。
バリアフリー情報
聖堂の脇に車いす用のスロープがあります。使用に際しては大聖堂教会事務所もしくは入口のスタッフに申し出が必要です。筆談ボードに関して、ボードもしくは紙をご持参いただければ対応可能です。
トイレ情報
車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03-3295-6879
- 住所
- 千代田区神田駿河台4-1-3
- 料金
- 寄付金として300円(目安)
- 営業時間
- 聖堂内拝観:13時から16時(10月から3月は15時30分まで)
- 休業日
- 月曜
- 公式ホームページ
- http://nikolaido.org/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
徒歩約6分
約350メートル
-
スポット5 明治大学博物館 めいじだいがくはくぶつかん 所要時間1時間
商品・刑事・考古の3部門からなる博物館です。
バリアフリー情報
車いすでも問題なく見学可能。
地下1階の車いす対応トイレ トイレ情報
地下1階に車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 03-3296-4448
- 住所
- 千代田区神田駿河台1-1 明治大学アカデミーコモン地階
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 月曜~金曜:10時から17時(入館は16時30分まで)、土曜:10時から16時(入館は15時30分まで)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.meiji.ac.jp/museum/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
当館にしかない展示もあります。常設展は無料で見学できます。
徒歩約5分
約300メートル 移動時のポイント 東京メトロ御茶ノ水駅は1番出口(荻窪方面)・2番出口(池袋方面)の両方とも地上とホーム階を結ぶエレベーターがあります。トイレは荻窪方面ホームにあります。
-
ゴール 東京メトロ 御茶ノ水駅[出口1・2]
東京メトロ 御茶ノ水駅(出口1・2)がゴールです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
湯島・御茶ノ水周辺の観光スポット
-
東京都水道歴史館 とうきょうとすいどうれきしかん
江戸上水開設から現在に至る400年余りの水道の歴史を紹介しています。
バリアフリー情報
音声ガイダンス(日・英・韓・中)の貸出しがあります。
1階の車いす対応トイレ トイレ情報
1階に車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 03-5802-9040
- 住所
- 文京区本郷2-7-1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 第4月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.suidorekishi.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
御茶ノ水ソラシティ おちゃのみずそらしてぃ
緑豊かな憩いのスペースを設けた地上広場と周りを様々な店舗に囲まれた地下広場の2層の広場で構成されています。
バリアフリー情報
地下1階のソラシティプラザに車いす対応トイレがあります。
地下1階の車いす対応トイレ トイレ情報
地下1階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 03-3255-6585
- 住所
- 千代田区神田駿河台4-6
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- http://plaza.solacity.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
マーチエキュート神田万世橋 まーちえきゅーとかんだまんせいばし
1912年に開業した旧万世橋駅の鉄道遺構をリノベーションした商業空間。趣味・嗜好性の高いショップやカフェが並びます。
バリアフリー情報
2階デッキ及び神田川沿いのオープンデッキは通路幅がやや狭くなっています(幅員110センチメートル)。
1階の車いす対応トイレ トイレ情報
1階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。以下リンクからリアルタイム空室情報をご確認いただけます。
https://vacan.com/place/GnvOpBXq施設情報
- 電話
- ー
- 住所
- 千代田区神田須田町1-25-4
- 料金
- ー
- 営業時間
- 営業時間は店舗により異なります。施設ホームページをご覧ください。
- 休業日
- 休業日あり ※施設ホームページをご覧ください。
- 公式ホームページ
- https://www.ecute.jp/maach/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。