最終更新日:2024年3月31日

谷根千散歩
13. 谷中・根津・千駄木
まち歩きで外国人観光客にも人気の高い谷根千エリア。風情ある寺町や商店街、点在する史跡や雑貨店のほか、味どころなどもめぐります。
- 都心・副都心
- 城東
- 下町
360°動画
マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート JR・京成本線・日暮里・舎人ライナー日暮里駅[東口]
徒歩約3分
約150メートル
- スポット1 下御隠殿橋(トレインミュージアム)
徒歩約15分
約900メートル
- スポット2 観音寺築地塀
徒歩約2分
約120メートル
- スポット3 谷中霊園(約300メートル)
徒歩約13分
約780メートル
- スポット4 よみせ通り(約340メートル)
徒歩
- スポット5 谷中ぎんざ・夕やけだんだん(往復約350メートル)
徒歩約3分
約170メートル
- バス停 都バス 上58千駄木三丁目バス停
バス約4分
3停留所目
- バス停 都バス 上58根津神社入口バス停
徒歩約4分
約200メートル
- スポット6 根津神社(約240メートル)
徒歩約15分
約900メートル
- ゴール 東京メトロ千駄木駅[エレベーター出入口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR・京成本線・日暮里・舎人ライナー 日暮里駅[東口]
JR、京成本線、日暮里・舎人ライナー 日暮里駅(東口)がスタートです。
駅の詳細は、JR東日本、京成電鉄、日暮里・舎人ライナー(東京都交通局)のホームページをご覧ください。 -
徒歩約3分
約150メートル
-
スポット1 下御隠殿橋(トレインミュージアム) しもごいんでんばし(とれいんみゅーじあむ) 所要時間5分
橋の中ほどには、トレインミュージアムと呼ばれるバルコニーが設置され、JRの新幹線や特急列車をはじめ京成線など数多くの列車の通過を見ることができます。
バリアフリー情報
橋の中ほどに列車を眺めることができるスペースがあります。
トイレ情報
日暮里駅東口公衆トイレに車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- ー
- 住所
- 荒川区西日暮里2-58
- 料金
- 見学自由
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
- 公式ホームページ
- 見学自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約15分
約900メートル 移動時のポイント 夕やけだんだん上の道路が階段側に傾斜しているため注意が必要です。谷中霊園脇の道路は道幅が狭いため車に注意が必要です。
-
スポット2 観音寺築地塀 かんのんじついじべい 所要時間5分
瓦と土を交互に積み重ねて作った土塀に屋根瓦をふいたもので、江戸時代から続く寺町谷中の風情を伝えています。
バリアフリー情報
観音寺築地塀前の道路は車の交通量が少なく落ち着いて見学可能です。
トイレ情報
谷中霊園および谷中防災コミュニティセンターに車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- ー
- 住所
- 台東区谷中5-8-28
- 料金
- 見学自由
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約2分
約120メートル 移動時のポイント 観音寺築地塀から谷中霊園へ向かう途中の通りは交通量が比較的多いため横断注意が必要です。
-
スポット3 谷中霊園 やなかれいえん 所要時間30分
霊園内には長谷川一夫や横山大観など多数の著名人の墓があります。桜の名所としても有名です。宴会は禁止されています。
バリアフリー情報
歩道のある道路は一部のみになりますが車の交通量は多くはありません。徳川慶喜の墓に至る道は途中に石畳や段差があるため車いすでのアクセスは困難です。
五重塔跡の横にある車いす対応トイレ トイレ情報
園内2か所に車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。(利用は8時30分から17時まで)
施設情報
- 電話
- 03-3821-4456(谷中霊園管理所)
- 住所
- 台東区谷中7-5-24
- 料金
- 無料 園内散策自由
- 営業時間
- 8時30分から17時30分 園内散策自由
- 休業日
- 園内散策自由
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index073.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約13分
約780メートル 移動時のポイント 谷中霊園からよみせ通りへ至る道は約300メートル下り坂が続きます。谷中小学校前を過ぎると歩道が狭いので注意が必要です。台東区循環バス「めぐりん」を利用して谷中霊園入口から谷中ぎんざ・よみせ通りにアクセスすることも可能です。
-
スポット4 よみせ通り よみせどおり 所要時間15分
昔は夜店が並び賑わいを見せました。その名残が「よみせ通り」の名前の由来です。最近、新しいお店が増え、人気スポットとなっています。
バリアフリー情報
歩道がないため注意が必要です。台東区循環バス「めぐりん」を利用して谷中霊園入口から谷中ぎんざ・よみせ通りにアクセスすることも可能です。
トイレ情報
谷中防災コミュニティセンターに車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- ー
- 住所
- 文京区・台東区
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット5 谷中ぎんざ・夕やけだんだん やなかぎんざ・ゆうやけだんだん 所要時間30分
レトロな雰囲気が漂う商店街には約70軒のお店が集まり、下町の活気と人情を味わうことができます。御殿坂と谷中ぎんざの間の階段が「夕やけだんだん」。谷中ぎんざにもまちかどのオブジェやキャラクター商品として登場する猫たちは、谷中では有名。本物の猫たちに出会えることもあります。
バリアフリー情報
週末や休日は多くの観光客で賑わうため、歩行や移動には注意が必要です。
トイレ情報
谷中防災コミュニティセンターに車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- ー
- 住所
- 台東区・荒川区
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約3分
約170メートル
都バス 上58 千駄木三丁目バス停
バス約4分
3停留所目 移動時のポイント 上野松坂屋前行きに乗車します。
都バス 上58 根津神社入口バス停
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 根津神社入口交差点から根津神社までは歩道がないため注意が必要です。
-
スポット6 根津神社 ねづじんじゃ 所要時間20分
約1900年前に日本武尊が創祀したとされる古社です。境内には、縁結びで有名な「願掛けカヤの木」や乙女稲荷神社、千本鳥居などがあります。境内はつつじの名所で4月の文京つつじまつり期間中は、3000株ものつつじが咲き誇ります。
バリアフリー情報
社殿前に入る唐門および西門にはそれぞれ高さ約20センチメートル、15センチメートルの横木の段差があります。
境内への入口2か所に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。トイレ情報
南側(表参道側)と北側の2か所に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 03-3822-0753
- 住所
- 文京区根津1-28-9
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 境内自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約15分
約900メートル 移動時のポイント 千駄木駅の出口1と2の間にエレベーター出入り口があります。
-
ゴール 東京メトロ 千駄木駅[エレベーター出入口]
東京メトロ 千駄木駅(エレベーター出入口)がゴールです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
谷中・根津・千駄木周辺の観光スポット
-
スポット7 谷中防災コミュニティセンター やなかぼうさいこみゅにてぃせんたー 所要時間
3階には「谷中さんぽ基地」という情報コーナーもあります。
バリアフリー情報
車いす・オストメイト対応のトイレや授乳室があります。(利用時間:8時30分から22時、土日祝9時から22時/休館:第2日曜)
1階の車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き) トイレ情報
1階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。(利用時間:8時30分から22時、土日祝9時から22時/休館:第2日曜)
施設情報
- 電話
- 03-3828-9291(西部区民事務所谷中分室)
- 住所
- 台東区谷中5-6-5
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 8時30分から22時(土日祝は9時から22時)
- 休業日
- 第2日曜
- 公式ホームページ
- http://www.city.taito.lg.jp/index/shisetsu/hall/kuminkan/01575392.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店) たいとうくりつしたまちふうぞくしりょうかんふせつてんじじょう(きゅうよしだやさけてん) 所要時間
明治時代の酒屋の建物を移築したもので、酒類の販売に用いる道具などが展示されています。
バリアフリー情報
建物入口の敷居の半分が撤去されており、車いすでも中に入ることができます。
トイレ情報
公衆トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03-3823-4408
- 住所
- 台東区上野桜木2-10-6
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から16時30分
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/shitamachi_annex/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 全生庵 ぜんしょうあん 所要時間
境内墓地には山岡鉄舟、人情話の名人三遊亭円朝ほか著名人の墓が多くあります。
バリアフリー情報
石畳ではありますが平坦な石で溝も浅いため、車いすでの移動に大きな支障はありません。
トイレ情報
車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03-3821-4715
- 住所
- 台東区谷中5-4-7
- 料金
- 拝観無料
- 営業時間
- 開門時間:9時から17時
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://zenshoan.com
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 文京区立森鷗外記念館 ぶんきょうくりつもりおうがいきねんかん 所要時間
明治の文豪森鷗外の旧居「観潮楼」の跡地に建つ記念館で、森鷗外関連資料を展示しています。カフェのみの利用も可能です。
バリアフリー情報
施設自体はバリアフリーに配慮されています。不忍通りからアクセスする場合は団子坂の急坂を上る必要があります。都バス(草63池袋駅東口方面)団子坂下バス停から千駄木1丁目バス停までの利用も可能です。
1階の車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き) トイレ情報
1階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 03-3824-5511
- 住所
- 文京区千駄木1-23-4
- 料金
- 300円(特別展は料金が異なります)(障害者・介助者1名無料、要問合せ)
- 営業時間
- 10時から18時(入館は17時30分まで)
- 休業日
- 第4月曜・火曜(祝日の場合は翌平日)、他
- 公式ホームページ
- https://moriogai-kinenkan.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット11 台東区観光ボランティアの会 たいとうくかんこうぼらんてぃあのかい 所要時間
参加者2名以上で10日前までに事前申込すれば無料でガイドを受けることができます。
バリアフリー情報
トイレ情報
ー
施設情報
- 電話
- 03-3842-5599
- 住所
- 台東区雷門2-18-9
- 料金
- ー
- 営業時間
- 平日10時から16時(電話応対)
- 休業日
- 毎月第2、第4水曜午後、特定日(三社祭、東京マラソン、サンバカーニバル等-いずれも浅草ガイド)
- 公式ホームページ
- http://www.taitouboragai.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。