最終更新日:2024年3月31日

鬼太郎と新選組の町
27. 深大寺・高幡不動
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげる先生が愛した深大寺、新選組鬼の副長土方歳三ゆかりの高幡不動。両方とも、四季折々の表情が美しい境内と充実した参道が魅力。神代植物公園は季節や天候を問わず楽しめます。
- 多摩
- 歴史・文化
- 自然
360°動画
マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 京王線調布駅[中央口]
徒歩約2分
約100メートル 移動時のポイント 2020年2月現在、駅前広場の整備中です。小田急バス[吉06・05]吉祥寺駅方面[鷹56]三鷹駅方面、[調31]調布駅北口(循環)[調32]武蔵境営業所、京王バス[調34]深大寺方面のいずれかに乗車します。
- バス停 小田急バス 吉06・05・鷹56・調31・32/京王バス 調34調布駅北口バス停
バス約10分
- バス停 神代植物公園バス停
徒歩約4分
約200メートル
- スポット1 神代植物公園
徒歩約3分
約150メートル 移動時のポイント 都立深大植物公園の深大寺門から深大寺へは、約6度・約90メートルの斜路となっています。カーブしているので、スリップや車両の通行に注意が必要です。
- スポット2 深大寺
徒歩
- スポット3 深大寺そば(深大寺そば組合)
徒歩約4分
約230メートル
- スポット4 深大寺水車館
徒歩約3分
約150メートル
- バス停 京王バス 調34深大寺バス停
バス約10分
9停留所目 移動時のポイント 京王バス[調34]調布駅北口方面に乗車します。
- バス停 京王バス 調34調布駅前バス停
徒歩約2分
約100メートル
- 駅 京王線調布駅[中央口]
電車 (特急)約14分
4駅目
- 駅 京王線高幡不動駅
徒歩約4分
約200メートル
- スポット5 高幡山金剛寺(高幡不動尊)
徒歩約4分(高幡不動参道会)
約200メートル 移動時のポイント 改札内および駅ビルに車いす対応トイレがあります。
- ゴール 京王線高幡不動駅
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 京王線 調布駅[中央口]
京王線 調布駅(中央口)がスタートです。
駅の詳細は、京王電鉄のホームページをご覧ください。 -
徒歩約2分
約100メートル 移動時のポイント 小田急バス[吉06・05]吉祥寺駅方面[鷹56]三鷹駅方面 [調31]調布駅北口(循環)[調32]武蔵境営業所、京王バス[調34]深大寺方面のいずれかに乗車します。
小田急バス 吉06・05・鷹56・調31・32/京王バス 調34 調布駅北口バス停
バス約10分
神代植物公園バス停
徒歩約4分
約200メートル
-
スポット1 神代植物公園 じんだいしょくぶつこうえん 所要時間1時間
視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚と、五感で楽しめる公園です。昭和36年の開園で、現在、約4800種類、10万本・株の樹⽊が植えられている日本を代表する植物公園です。バラ・ウメ・ツツジなど植物の種類ごとに30ブロックに分けられ、景⾊を楽しみながら植物を知ることができます。大温室には1300種の珍しい南国の植物や栽培が難しい植物もあります。
バリアフリー情報
水生植物園エリアのウッドデッキは車いすでも通行可能です。筆談対応は神代植物公園サービスセンターにて対応可能です。水生植物園内にある城山に行く道は坂になっているので、介助者による補助があると安心です。
花壇近くの車いす対応トイレ トイレ情報
9か所すべてのトイレ設置箇所に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は4か所、おむつ交換シートは6か所にあります。正門脇に授乳室があります。
施設情報
- 電話
- 042-483-2300
- 住所
- 調布市深大寺元町5-31-10
- 料金
- 500円(障害者・介助者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時30分から17時(入園は16時まで、大温室は16時30分まで)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約3分
約150メートル 移動時のポイント 神代植物公園の深大寺門から深大寺へは、約6度・約90メートルの斜路となっています。カーブしているので、スリップや車両の通行に注意が必要です。
-
スポット2 深大寺 じんだいじ 所要時間30分
天台宗別格本山浮岳山深大寺。天平5年(733)水の神である「深沙大王」を祀る寺として開かれました。平成29年新たに国宝に指定された、釈迦如来像(白鳳仏)は東日本最古の国宝仏です。令和9年に国宝仏を奉安する白鳳院を落慶予定。毎年3月3・4日の厄除元三大師大祭(やくよけがんざんだいしたいさい)にあわせて開かれるだるま市は、日本三大だるま市の1つとして大いに賑わいます。
バリアフリー情報
正面の山門には階段がありますが、両脇にある南門と東門はスロープ(約8度)が設置されています。本堂から元三大師堂へはスロープが設置され、元三大師堂から釈迦堂へは平行移動できます。
南門近くの車いす対応トイレ トイレ情報
境内2か所に車いす対応トイレがあります。
以下リンクからリアルタイム空室情報をご確認いただけます。
https://vacan.com/building/qWMGWXMy施設情報
- 電話
- 042-486-5511
- 住所
- 調布市深大寺元町5-15-1
- 料金
- 拝観無料
- 営業時間
- 9時から17時(釈迦堂拝観は9時から16時)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.jindaiji.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット3 深大寺そば(深大寺そば組合) じんだいじそば(じんだいじそばくみあい) 所要時間1時間
「武蔵国の内いずれの地にも蕎麦を植えざることなけれどもその品、当所の産に及ぶものなし、ゆえに世に深大寺蕎麦と称して、そのあじわい極めて絶品と称せり」江戸時代編纂の『新編武蔵風土記稿』の記述です。深大寺そばは江戸時代から武蔵野を散策する文化人にも愛され、昭和36年の神代植物公園開園以降、そば処として定着していきました。深大寺参拝、神代植物公園散策のあとは、美味しいおそばをどうぞ。
バリアフリー情報
外国人向け会話シートを用意している店舗もあります。店舗によりバリアフリー対応状況は異なります。
観光案内所そばの車いす対応トイレ トイレ情報
観光案内所そばに車いす対応トイレがあります。※各そば店のトイレのバリアフリー対応状況は店舗により異なります。
以下リンクからリアルタイム空室情報をご確認いただけます。
https://vacan.com/place/mrpGzQ9l施設情報
- 電話
- 店舗により異なります
- 住所
- 調布市
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- http://chofu.com/web/jindaiji_soba/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約4分
約230メートル
-
スポット4 深大寺水車館 じんだいじすいしゃかん 所要時間10分
小さな橋を渡った庭には、茅葺の水車小屋があり、水車の回る音が聞こえています。明治時代後半から昭和30年頃まで使われていた水車を「人」「水」「緑」を結ぶシンボルとして武蔵野の水車の歴史を伝えるため復活させたのが、この水車館です。展示回廊では農具やパネルで水車の歴史を紹介しています。
バリアフリー情報
敷地入口の橋、展示回廊入口の敷居などがありますが、介助があれば車いすでも見学が可能です。
トイレ情報
公衆トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 042-482-7636
- 住所
- 調布市深大寺元町5-10-6
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から17時(11月から3月は16時まで)
- 休業日
- 月曜
- 公式ホームページ
- http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118977628/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約3分
約150メートル
京王バス 調34 深大寺バス停
バス約10分
9停留所目
京王バス 調34 調布駅前バス停
徒歩約2分
約100メートル
京王線 調布駅[中央口]
電車 (特急)約14分
4駅目
京王線 高幡不動駅
徒歩約4分
約200メートル
-
スポット5 高幡山金剛寺(高幡不動尊) たかはたさんこんごうじ(たかはたふどうそん) 所要時間1時間
真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺は関東三大不動のひとつ、高幡不動尊として親しまれています。重文の不動堂・仁王門、壮麗な五重塔、風格ある大日堂など、二十数棟の伽藍が建ち並び、ひとつひとつ見応えがあります。毎日数回厳修される不動堂での護摩修行は、炎と太鼓の迫力に圧倒されます。土方歳三の菩提寺でもあり、新選組ファンにとっての聖地として、参詣が絶えません。
バリアフリー情報
仁王門は敷居がありますが、すぐ脇の総門はバリアなく入場可能。各お堂へは階段がメインとなりますが、奥殿・五重塔にはスロープや段差のない迂回路が設けられています。車いす対応トイレは扉が左開き・右開きの2室あります。
不動堂背後の車いす対応トイレ トイレ情報
不動堂の背後と五重塔地下にトイレがあります。不動堂背後には車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 042-591-0032
- 住所
- 日野市高幡733
- 料金
- 奥殿300円、大日堂200円
- 営業時間
- 奥殿・大日堂9時から16時
- 休業日
- 奥殿・大日堂 月曜
- 公式ホームページ
- http://www.takahatafudoson.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
車いすの方で護摩祈祷ご希望の方は、係員にお声掛けください。力自慢の僧侶たちが不動堂への入堂をお手伝いいたします。五重塔の地下ではお茶のご接待もございますのでご利用ください。
-
徒歩約4分(高幡不動参道会)
約200メートル 移動時のポイント 改札内および駅ビルに車いす対応トイレがあります。
-
ゴール 京王線 高幡不動駅
京王線 高幡不動駅がゴールです。
駅の詳細は、京王電鉄のホームページをご覧ください。
深大寺・高幡不動周辺の観光スポット
-
スポット6 植物多様性センター しょくぶつたようせいせんたー 所要時間
東京に残された絶滅危惧植物や環境について学ぶことができます。
バリアフリー情報
トイレは西門に入ってすぐと、情報館にあります。情報館には授乳室もあります。
情報館の車いす対応トイレ トイレ情報
西門そばと情報館に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。情報館の入口そばには授乳室があります。
施設情報
- 電話
- 042-485-1210
- 住所
- 調布市深大寺北町1-4-6
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から17時
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/diversity/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 水生植物園 すいせいしょくぶつえん 所要時間
園内の深大寺城跡は、扇谷上杉氏が後北条氏の侵攻阻止のために再興したと伝えられています。
バリアフリー情報
水生植物園エリアのウッドデッキは車いすでも通行可能です。筆談対応は神代植物公園サービスセンターにて対応可能です。
入口近くの車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き) トイレ情報
入口近くに車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。
施設情報
- 電話
- 042-483-2300
- 住所
- 調布市深大寺元町5-31-10
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から16時30分
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 深大にぎわいの里調布卸売センター じんだいにぎわいのさとちょうふおろしうりせんたー 所要時間
農産物直売所のほか肉や魚の専門店などが充実。調布市民の台所です。
バリアフリー情報
車いす対応トイレのほか、大人も使える介助ベッドや授乳室も整っています。
農産直売所脇の通路にある車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレは農産直売所脇の通路にあり、多目的シート(大人利用可)が設置されています。授乳室(おむつ交換シート付き)があります。
施設情報
- 電話
- 店舗により異なります
- 住所
- 調布市深大寺元町1-11-1
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- http://www.nigiwainosato.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 高幡不動参道会 たかはたふどうさんどうかい 所要時間
まんじゅう、そば、縁起物など、お不動さんとともにある商店街です。
バリアフリー情報
商店会では電器式車いすの無料充電サービスを受けられる店が5店舗あります。高幡不動駅に隣接する京王高幡ショッピングセンター2階に成人シート(ユニバーサルシート)が設置されました。
トイレ情報
商店街に公衆トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 店舗により異なります
- 住所
- 日野市
- 料金
- ー
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。