最終更新日:2024年3月31日

水上バスで行く浅草
12. 浜松町・浅草
増上寺や旧芝離宮恩賜庭園など、江戸の中枢を担ったエリアから隅田川を水上バスで遡って、かつての庶民の街・浅草へ。東京タワーや浅草寺といった東京を代表するスポット見学も楽しめます。
- 都心・副都心
- 城東
- 歴史・文化
- 下町
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 都営地下鉄芝公園駅[A3出口]
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント 「芝公園グランド前」の信号を増上寺方面に渡り右へ。ホテル駐車場出入口付近を通るので注意が必要です。黒門から境内へ移動します。
- スポット1 増上寺
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント 増上寺裏手の「東京タワー前」交差点から急勾配が続くので、車いすには介助者が必要。
- スポット2 東京タワー
徒歩
移動時のポイント 「東京タワーバス停」のある歩道に上がる際、10センチmの段差があるため、車いすには介助者が必要です。バスは本数が少ないので注意が必要です。
- バス停 都バス 浜95東京タワー バス停(東京タワー構内)
バス約14分
9停留所目
- バス停 都バス 浜95日の出桟橋入口 バス停
徒歩約7分
約400メートル
- スポット3 水上バス
水上バス約40分
TOKYO CRUISE 隅田川ライン
- 乗船場 水上バス浅草 乗船場
徒歩約3分
約150メートル 移動時のポイント 浅草乗船場から雷門への移動時に「吾妻橋」交差点を渡る際は、距離が長いので注意が必要です。
- スポット4 雷門
徒歩
- スポット5 仲見世通り(約250メートル)
徒歩
- スポット6 浅草寺
徒歩約3分
約180メートル 移動時のポイント 仲見世通りに戻り、伝法院通りを左折。上方に通りの表示があるので、通り過ぎないように注意が必要です。
- スポット7 伝法院通り
徒歩約4分
約240メートル 移動時のポイント 仲見世通りから伝法院通りに入って最初の角を右折するとメトロ通りに出ます。この通りを進むと東京メトロ浅草駅1番出口のエレベーターがあります。
- ゴール 東京メトロ浅草駅[1番出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 都営地下鉄 芝公園駅[A3出口]
都営地下鉄 芝公園駅(A3出口)がスタートです。
駅の詳細は、都営地下鉄(東京都交通局)のホームページをご覧ください。 -
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント 「芝公園グランド前」の信号を増上寺方面に渡り右へ。ホテル駐車場出入口付近を通るので注意が必要です。黒門から境内へ移動します。
-
スポット1 増上寺 ぞうじょうじ 所要時間30分
浄土宗の七大本山の一つで、関東を代表する浄土宗の寺院。昭和49年(1974年)に大殿再建を行い、2010年には安国殿が再建されました。
バリアフリー情報
増上寺会館(寺務所)でバリアフリールートを案内しています。増上寺会館のエレベーターを利用すれば2階から大殿へ車いすで行くことができます。
増上寺会館1階の車いす対応トイレ トイレ情報
増上寺会館1・3階、大殿1階南側に車いす対応トイレがあります。おむつ交換シートは増上寺会館1階の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3432‐1431
- 住所
- 港区芝公園4‐7‐35
- 料金
- 境内自由(一部有料、料金・時間・休み等は要問合せ)
- 営業時間
- 9時から17時
- 休業日
- 境内自由
- 公式ホームページ
- http://www.zojoji.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント 増上寺裏手の「東京タワー前」交差点から急勾配が続くので、車いすには介助者が必要です。
-
スポット2 東京タワー とうきょうたわー 所要時間2時間
昭和33年(1958年)の開業以来、東京のシンボルとして愛されています。高さは333メートル。展望台からの絶景をぜひ。高さ250mの展望台は「トップデッキ」としてリニューアル。事前予約制の体験型展望ツアー「トップデッキツアー」に参加すれば2つの展望台を楽しむことができます。
バリアフリー情報
乳幼児に配慮した設備が充実。スタッフも多く目が届きやすくなっています。
2階の車いす対応トイレ トイレ情報
メインデッキ1階とフットタウン1・2階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備、おむつ交換シートはメインデッキ1階とフットタウン2階の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3433‐5111
- 住所
- 港区芝公園4‐2‐8
- 料金
- メインデッキ1200円
東京タワートップデッキツアー/3000円(当日購入)、2800円(事前予約)どちらも障害者割引あり。HP参照 - 営業時間
- 9時から22時30分(最終入場22時)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://www.tokyotower.co.jp
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
移動時のポイント 「東京タワーバス停」のある歩道に上がる際、10センチメートルの段差があるため、車いすには介助者が必要です。バスは本数が少ないので注意が必要です。
都バス 浜95 東京タワー バス停(東京タワー構内)
バス約14分
9停留所目
都バス 浜95 日の出桟橋入口 バス停
徒歩約7分
約400メートル
-
スポット3 水上バス すいじょうばす 所要時間40分
台場などの湾岸エリアから、隅田川、浅草などを結ぶ快適なクルーズ船。6つのラインがあり、海抜ゼロからの大都市・東京の景色が楽しめます。
バリアフリー情報
ヒミコ、ホタルナ、エメラルダスはバリアフリー対応船で車いす対応トイレもあります(ホタルナのみおむつ交換シート付き)。他の船も2階デッキ後方は車いすでも乗船可能です。
日の出桟橋乗船場の車いす対応トイレ トイレ情報
ヒミコ、ホタルナ、エメラルダスの船内に車いす対応トイレがあります(入口には点字案内、ホタルナのみおむつ交換シート付き)。一般の船には車いす対応トイレはありません。また、日の出桟橋乗船場の建物内にも車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 住所
- 港区海岸2‐7‐104(日の出桟橋)
- 料金
- 日の出桟橋と浅草の間:860円(障害者割引あり、要問合せ)ホタルナ1200円
- 営業時間
- 日の出桟橋発:10時35分から16時
- 休業日
- 荒天時など
- 公式ホームページ
- https://www.suijobus.co.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
水上バス約40分
TOKYO CRUISE 隅田川ライン
水上バス 浅草 乗船場
徒歩約3分
約150メートル
-
スポット4 雷門 かみなりもん 所要時間10分
高さ11.7メートル、間口11.4メートル、「雷門」の名前が入った巨大な提灯で知られる浅草の顔。江戸時代に焼失しましたが、昭和35年(1960年)に復興再建されました。
バリアフリー情報
正面は写真撮影などでにぎわっていますが、門は車いすで通り抜けられます。道路を渡った浅草文化観光センターに車いす対応トイレがあります。
トイレ情報
雷門を背にして信号を渡ったところにある浅草文化観光センターのトイレ(車いす対応トイレあり)を利用可能です。 ※設備詳細は浅草文化観光センターの紹介欄をご参照ください。
施設情報
- 電話
- 03‐3842‐0181(浅草寺)
- 住所
- 台東区浅草2‐3‐1(浅草寺)
- 料金
- 見学自由
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
- 公式ホームページ
- http://www.senso-ji.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット5 仲見世通り なかみせどおり 所要時間10分
雷門から宝蔵門を結ぶ約250メートルに約90軒の店舗が並ぶ参道。人形焼きなどの伝統的なテイクアウトグルメや浅草らしいみやげ物が購入できます。
バリアフリー情報
多くの人で賑わっているため移動時には注意。通りの両側にある店舗の裏手の舗道は空いているので車いすも通りやすくなっています。
筆談対応については店舗により異なります。トイレ情報
通り付近の台東区雷門地区センター3階に車いす対応トイレがあります(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)※利用の際は受付に声かけが必要
施設情報
- 住所
- 台東区浅草1‐36‐3(仲見世会館)
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- http://www.asakusa-nakamise.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット6 浅草寺 せんそうじ 所要時間15分
628年に創建されたと伝わる都内最古と言われている寺院で、世界各国からのツーリストが訪れる日本屈指の観光スポット。重さ450キログラムもの大提灯がかけられた宝蔵門は重厚感たっぷり。五重塔の最上階にはお釈迦様のご遺骨である「仏舎利」が納められています。日没から23時頃まではライトアップされ艶やかな姿を見せます。さらに8万9000枚ものチタン瓦が使用された急勾配の本堂など、荘厳な朱塗りの建築群による大伽藍は見事です。
バリアフリー情報
車いすの場合、本堂に向かって左側の専用エレベーターで上がることができます。境内の道幅は充分あるので移動しやすくなっています。
「奥山おまいりまち」の木馬館前公衆トイレ トイレ情報
弁天山付近と浅草寺病院付近に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。「奥山おまいりまち」を入り左側にある木馬館前公衆トイレに車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3842‐0181
- 住所
- 台東区浅草2‐3‐1
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 開堂 6時から17時(10月~3月は6時30分から17時)
- 休業日
- 境内自由
- 公式ホームページ
- http://www.senso-ji.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約3分
約180メートル 移動時のポイント 仲見世通りに戻り、伝法院通りを左折。上方に通りの表示があるので、通り過ぎないように注意が必要です。
-
スポット7 伝法院通り でんぼういんどおり 所要時間15分
仲見世通りと交差し、全長は約200メートル。浅草寺の本坊である伝法院があります。呉服店や江戸切子など、江戸情緒を漂わせる店舗がぎっしり並んでいます。
バリアフリー情報
道幅が広く車いすでも通行しやすくなっています。伝法院向かいの浅草公会堂に車いす対応トイレがあります。
トイレ情報
浅草公会堂に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 住所
- 台東区浅草
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
- 公式ホームページ
- http://denbouin-dori.com/
※歩き食いはおやめください。
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。 -
徒歩約4分
約240メートル 移動時のポイント 仲見世通りから伝法院通りに入って最初の角を右折するとメトロ通りに出ます。この通りを進むと東京メトロ浅草駅1番出口のエレベーターがあります。
-
ゴール 東京メトロ 浅草駅[1番出口]
東京メトロ 浅草駅(1番出口)がゴールです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
浜松町から浅草周辺の観光スポット
-
スポット8 芝公園 しばこうえん 所要時間
増上寺等の周囲を囲う緑豊かな公園で、明治6年(1873年)に開園、日本で最も古い公園の一つです。4号地プロムナードからは東京タワーも一望できます。
バリアフリー情報
音声案内付き車いす対応トイレ及び触知図は都営地下鉄芝公園駅A3出口付近、オストメイト対応トイレは19号地にあります。授乳スペース、車いす貸出しはサービスセンターにて。
都営地下鉄芝公園駅A3出口付近の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)は都立芝公園15号地(都営地下鉄芝公園駅A3出口付近)などにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3431‐4359(サービスセンター)
- 住所
- 港区芝公園1から4
- 料金
- 入園料無料(一部有料施設あり)
- 営業時間
- 常時開園(各施設の営業時間等はサービスセンターに要問合せ)
- 休業日
- 散策自由
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index001.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 旧芝離宮恩賜庭園 きゅうしばりきゅうおんしていえん 所要時間
江戸初期に作庭された大名庭園。池を中心とした地割や石組が見事です。
バリアフリー情報
車いすルート用マップを受付で配布。段差や玉砂利を避けたルートを通って園内を周遊できます。
園内サービスセンター付近の車いす対応トイレ(音声案内付き) トイレ情報
園内サービスセンター付近に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)
施設情報
- 電話
- 03‐3434‐4029(サービスセンター)
- 住所
- 港区海岸1‐4‐1
- 料金
- 150円(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時から17時(入園は16時30分まで)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット11 浅草文化観光センター あさくさぶんかかんこうせんたー 所要時間
浅草雷門前にある観光案内所。8階の展望テラスからの眺望がすばらしいです。
バリアフリー情報
常駐スタッフによる外国語の対応が可能です。インフォメーションカウンターでは車いすの貸出し等があります。
1階受付横の車いす対応トイレ トイレ情報
1階受付横、4・7階に車いす対応トイレがあります(4階は会議開催時のみ利用可能)。オストメイト対応設備、おむつ交換シート(大人可)は1階受付横の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3842‐5566
- 住所
- 台東区雷門2‐18‐9
- 営業時間
- 9時から20時(展望テラス・会議室は22時まで、喫茶室は10時から)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/kankoinfo/info/oyakudachi/kankocenter/index.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット12 新仲見世通り しんなかみせどおり 所要時間
浅草を東西に結ぶ通りに121店が並んでいます。アーケードのため雨でも安心です。
バリアフリー情報
車道との交差点付近に点字ブロックがあります。仲見世との交差点は特に混雑するので注意が必要です。
トイレ情報
公衆トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 店舗により異なる
- 住所
- 台東区浅草1
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗により異なる
- 公式ホームページ
- http://www.asakusa-shinnaka.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。