最終更新日:2024年3月31日

カルチャーの森
16. 上野
四季折々に表情を変える上野恩賜公園は、数々の博物館や美術館が点在するカルチャーの森。恩賜上野動物園も東京を代表する人気スポットです。天気の良い日には散策だけでも気持ちが良いです。
- 城東
- 歴史・文化
- 下町
- アミューズメント
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート JR上野駅[公園口]
徒歩約6分
約330メートル 移動時のポイント 池之端門から出ると、不忍池まで平坦な道を進めます。
- スポット1 国立科学博物館
徒歩約7分
約400メートル 移動時のポイント 大噴水に向かって進むと、上野恩賜公園の雰囲気も楽しめます。
- スポット2 恩賜上野動物園
[表門]徒歩約21分
約1200メートル 移動時のポイント 池之端門から出ると、不忍池まで平坦な道を進めます。
- スポット2 恩賜上野動物園
[池之端門]徒歩約2分
約100メートル
- スポット3 不忍池
徒歩約6分
約340メートル 移動時のポイント 鈴本演芸場前の道からアメ横通りへ入る道は何カ所かあるので、混雑状況に応じてお選びください。
- スポット4 アメ横通り(約500メートル)
徒歩約1分
約50メートル 移動時のポイント アメ横通りはJR御徒町駅からJR上野駅まで約500メートル続きます。
- ゴール JR上野駅[広小路口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR上野駅[公園口]
JR上野駅(公園口)がスタートです。
駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。 -
徒歩約6分
約330メートル
-
スポット1 国立科学博物館 こくりつかがくはくぶつかん 所要時間2時間
日本列島の自然や生物に関する日本館や、地球規模の生命の歴史などの展示が充実する地球館ほか、随時開催される展覧会も必見。触れて学べる体験型展示もあります。
バリアフリー情報
触知図の館内案内(一部の展示は点字による解説あり)、車いす対応トイレ、音声ガイドなどの設備が充実。車いすの貸出し、筆談ボードもあります。
地球館1階北側の車いす対応トイレ トイレ情報
【日本館】地下1階・1・2階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は2階、おむつ交換シートは地下1階・1階、おむつ交換シート(大人可)は2階の車いす対応トイレにあります。
【地球館】すべての階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は1階北側、おむつ交換シートは、地下2階・1階・2階・3階(全て南側)、おむつ交換シート(大人可)は、地下3階・地下2階・地下1階・1階・2階(全て北側)の車いす対応トイレにあります。施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 台東区上野公園7‐20
- 料金
- 常設展示:630円(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時から17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、くん蒸期間(6月下旬頃)
- 公式ホームページ
- https://www.kahaku.go.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約7分
約400メートル
-
スポット2 恩賜上野動物園 おんしうえのどうぶつえん 所要時間2時間
明治15年(1882年)に日本で最初に開園した動物園で、敷地は東園と西園に分かれています。ジャイアントパンダをはじめ、世界各地の動物が飼育されています。
バリアフリー情報
東園と西園の高低差を回避するためには、いそっぷ橋のエレベーターをご利用ください。
ツル舎付近の車いす対応トイレ トイレ情報
【東園】車いす対応トイレは出口付近、ゾウ舎付近、旧正門付近、ツル舎付近、ゴリラ・トラの住む森付近、さるやまキッチン内・さるやまキッチン付近にあります。オストメイト対応設備はさるやまキッチン内、ゾウ舎付近、おむつ交換シート(大人可)は出口付近、旧正門付近、ツル舎付近の車いす対応トイレにあります。おむつ交換シートはトイレ内や授乳室内にあります。
【西園】車いす対応トイレは西園休憩所、池之端門付近、両生爬虫類館内、子ども動物園すてっぷ内、パンダのもり付近、弁天門付近にあります。オストメイト対応設備は子ども動物園すてっぷ内、パンダのもり付近、弁天門付近、おむつ交換シート(大人可)は池之端門付近、両生爬虫類館内、子ども動物園すてっぷ内、弁天門付近の車いす対応トイレにあります。おむつ交換シートは一部を除くトイレや子ども動物園すてっぷ内、授乳室内にあります。施設情報
- 電話
- 03‐3828‐5171
- 住所
- 台東区上野公園9‐83
- 料金
- 入園600円(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時30分から17時(入園は16時まで)
- 休業日
- 月曜(祝日および都民の日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約2分
約100メートル
-
スポット3 不忍池 しのばずのいけ 所要時間30分
弁天島(中之島)が浮かぶ江戸時代から浮世絵に描かれた名所。蓮池のほかボート遊びができるボート池、鵜の池からなります。
バリアフリー情報
池の周囲は段差のほとんどない平坦な道で一周可能。浮桟橋では車いすでも池を間近に見られます。
下町風俗資料館付近の車いす対応トイレ トイレ情報
下町風俗資料館付近に車いす対応トイレがあります(音声案内・点字・オストメイト対応設備・おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3828‐5644(上野公園管理所)
- 住所
- 台東区上野公園
- 料金
- 周囲散策自由
- 営業時間
- 周囲散策自由
- 休業日
- 周囲散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約6分
約340メートル 移動時のポイント 鈴本演芸場前の道からアメ横通りへ入る道は何カ所かあるので、混雑状況に応じてお選びください。
-
スポット4 アメ横商店街 あめよこしょうてんがい 所要時間30分
JR上野駅から御徒町駅までガード下を中心に約500メートル続く賑やかな商店街。鮮魚から衣類・乾物・化粧品・貴金属・輸入雑貨など400を超える店舗がひしめき合い、威勢のいい声が響き渡っています。
バリアフリー情報
商店街のため対応は店舗によります。道は平坦で路上から商品が見られます。週末などは多くの人で賑わうので移動には注意が必要です。
トイレ情報
公衆トイレはありません。
施設情報
- 住所
- 台東区上野6-10-7(アメ横商店街連合会)、台東区上野4丁目・6丁目(アメ横商店会)
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗により異なる
- 公式ホームページ
- http://www.ameyoko.net/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約1分
約50メートル
-
ゴール JR上野駅[広小路口]
JR上野駅(広小路口)がゴールです。
駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。
上野周辺の観光スポット
-
スポット5 東京都美術館 とうきょうとびじゅつかん 所要時間
©東京都美術館
年間を通じて様々な展覧会を開催。レストランやショップも人気です。
バリアフリー情報
車いす、ベビーカーの貸出しや、授乳室もあります。
ロビー階第1公募展示室前トイレのおむつ交換シート(大人可) トイレ情報
館内各所に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備、おむつ交換シート(大人可)はロビー階の第1公募展示室前・第2公募展示室前・企画展示室横の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3823‐6921
- 住所
- 台東区上野公園8‐36
- 料金
- 観覧料は各展覧会による(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時30分から17時30分(入館は17時まで)
※特別展開催中の金曜は20時まで、入館は19時30分まで - 休業日
- 第1・3月曜(祝日・振替休日の場合は翌平日、特別展・企画展は毎週月曜)
- 公式ホームページ
- https://www.tobikan.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット6 国立西洋美術館 こくりつせいようびじゅつかん 所要時間
中世以降の西洋絵画やロダンらのフランス近代彫刻が充実しています。
バリアフリー情報
車いす・ベビーカーの貸出しあり。車いすのまま入れるエレベーターあり。授乳スペースご利用の際は係員にお声掛けください。
1階レストランの車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き) トイレ情報
1階のレストラン手前、企画展示館地下2階に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。オストメイト対応設備は1階のレストラン手前にあります。
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 台東区上野公園7‐7
- 料金
- 常設展500円、企画展は別料金
障害者手帳所持者及びその付添1名が無料 - 営業時間
- 9時30分から17時30分
(金・土曜は20時まで(常設展・企画展))
※入館は閉館の30分前まで - 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.nmwa.go.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 上野の森美術館 うえののもりびじゅつかん 所要時間
常設展示はありませんが、定期的に独創的な企画展を開催し話題を呼んでいます。
バリアフリー情報
車いす対応トイレにおむつ交換シートがあります。車いすで2階へ移動する場合は係員が誘導します。
ロビー奥の車いす対応トイレ トイレ情報
ロビーの奥に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3833‐4191
- 住所
- 台東区上野公園1‐2
- 料金
- 展示により異なります(障害者割引あり、要問合せ)
- 営業時間
- 10時から17時(変動あり)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- https://www.ueno-mori.org/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 上野の森さくらテラス うえののもりさくらてらす 所要時間
明るい吹き抜けの周囲を19の飲食店がとり囲んでいます。散策の休憩にも。
バリアフリー情報
西郷隆盛銅像付近から1階へ降りられるエレベーターがあり、上野駅広小路口方向へ移動可能です(10時から23時利用可能)。※筆談対応は、常駐の設備員へ要請があれば対応可(常駐時間:毎日10時から19時)
1階エレベーター付近の車いす対応トイレ トイレ情報
1階エレベーター付近に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。授乳スペースはありません。
施設情報
- 電話
- 店舗により異なります
- 住所
- 台東区上野公園1‐54
- 営業時間
- 11時から23時30分(一部店舗により異なります)
- 休業日
- 2月第3月曜
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 下町風俗資料館 したまちふうぞくしりょうかん 所要時間
関東大震災や戦災で面影を失った東京・下町庶民文化を再現しています。現在休館中。2025年4月よりリニューアルオープン予定。
バリアフリー情報
車いすや子供でも見学がしやすいように低い位置に展示が並んでおり、触れられる展示物もあります。
1階エレベーター付近の車いす対応トイレ トイレ情報
1階エレベーター付近に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3823‐7451
- 住所
- 台東区上野公園2‐1
- 料金
- 300円(障害者割引あり、要問合せ)
- 営業時間
- 9時30分から16時30分(入館は16時まで)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 鈴本演芸場 すずもとえんげいじょう 所要時間
安政4年(1857年)にできた講釈場を母体とし、現存する最古の寄席です。
バリアフリー情報
ホールまではエレベーターで上がれます。トイレに段差があり、車いすの場合は申し出により移動介助可能です。
トイレ情報
車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3834‐5906
- 住所
- 台東区上野2‐7‐12
- 料金
- 通常興行3,000円
- 営業時間
- 昼の部12時30分から16時00分、夜の部17時00分から20時15分
- 休業日
- 不定休(貸切の場合など)
- 公式ホームページ
- http://www.rakugo.or.jp
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。