最終更新日:2024年3月31日

江戸文化巡り
15. 上野・日本橋
博物館や歴史スポットが点在する上野恩賜公園は緑が豊かでのんびり散策でき、桜の名所としても名高いです。ひと足延ばした日本橋界隈は、かつての江戸の中心です。風格のある街並みが続きます。
- 都心・副都心
- 城東
- 歴史・文化
- ショッピング
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート JR上野駅[公園口]
徒歩約9分
約500メートル
- スポット1 東京国立博物館
徒歩約9分
約500メートル
- スポット2 上野東照宮
徒歩約9分
約500メートル
- スポット3 上野恩賜公園
徒歩
移動時のポイント 上野の森美術館方面へ進みます。
- スポット4 西郷隆盛銅像
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 周辺商業施設のエレベーターを利用して下の通りへ。交差点を渡り、マルイ前の5a出口エレベーターで地下へ降り、東京メトロ銀座線のホームまでエレベーターで降りられる改札へ行くため、9番出口方面に進む。銀座線に乗り、三越前駅で下車します。コレド室町1はA6出口、コレド室町3はA4出口が地下で直結しているので、雨の日でも移動が容易です。
- 駅 東京メトロ上野駅[5a出口]
地下鉄約6分
4駅目
- 駅 東京メトロ三越前駅[A6出口]
駅から直結
- スポット5 コレド室町
徒歩約2分
約100メートル 移動時のポイント 1階から外へ出て、コレド室町1とコレド室町2の間の道を進みます。ガードレールはありませんが、道幅はあり平坦です。
- スポット6 福徳神社(芽吹稲荷)
徒歩約7分
約370メートル 移動時のポイント コレド室町1と3の前にある信号で中央通りを渡ります。日本銀行貨幣博物館までは平坦な道ですが、途中に信号があります。
- スポット7 日本銀行貨幣博物館
徒歩約4分
約190メートル 移動時のポイント コレド室町方面に戻り、日本橋三越本店横のA5出口エレベーターで東京メトロ三越前駅へ向かいます。
- ゴール 東京メトロ三越前駅[A5出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR上野駅[公園口]
JR上野駅(公園口)がスタートです。
駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。 -
徒歩約9分
約500メートル 移動時のポイント JR上野駅(公園口)から上野恩賜公園内を通り抜けるルートが道幅も広く安全です。
-
スポット1 東京国立博物館 とうきょうこくりつはくぶつかん 所要時間2時間
明治5年(1872年)に創立された日本で最も長い歴史をもつ博物館。国宝89件を含む約12万件以上のコレクションを収蔵しています。
バリアフリー情報
ホームページにバリアフリー対応情報を掲載。本館入口前には急なスロープがありますが、係員による介助も可能です。
本館地下1階の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレ(おむつ交換シート付き)は正門プラザ、本館地下1階から2階、平成館1階・2階、東洋館1階にあります。オストメイト対応設備は正門プラザ、本館地下1階、平成館1階、東洋館1階の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 台東区上野公園13‐9
- 料金
- 1,000円、大学生500円( 障害者無料)
- 営業時間
- 9時30分から17時
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.tnm.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約9分
約500メートル
-
スポット2 上野東照宮 うえのとうしょうぐう 所要時間30分
寛永4年(1627年)、徳川家康を祀るために造営された江戸建築の神社。桜の名所としても有名です。
バリアフリー情報
参道への迂回路があり、車いすで社殿近くまで行くことができます。英語の説明表記があります。透塀の内側は玉砂利や段差があるため、車いすでの通行は不可です。
トイレ情報
境内に車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3822‐3455
- 住所
- 台東区上野公園9‐88
- 料金
- 無料(透塀の内側拝観は500円)
- 営業時間
- 冬期(10月から2月)9時から16時30分
夏期(3月から9月)9時から17時30分(透塀の内側拝観は終了30分前まで) - 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.uenotoshogu.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約9分
約500メートル
-
スポット3 上野恩賜公園 うえのおんしこうえん 所要時間1時間
江戸時代、東叡山寛永寺の境内地だった緑豊かな公園。文化スポットや歴史的建造物が並んでいます。
バリアフリー情報
メインの通りはおおむね平坦。園内に車いす対応トイレの位置やバリアフリールートを示す案内図があります。
大噴水付近の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレは大噴水付近の2カ所、野球場と上野公園管理所の間、動物園前交番付近の2カ所、動物園表門付近にあります。おむつ交換シートは大噴水付近の2カ所、野球場と上野公園管理所の間、動物園前交番付近の1カ所、動物園表門付近にあります。オストメイト対応設備は大噴水付近の2カ所、野球場と上野公園管理所の間、動物園表門付近の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3828‐5644(上野公園管理所)
- 住所
- 台東区上野公園5‐20
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
- 公式ホームページ
- https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット4 西郷隆盛銅像 さいごうたかもりどうぞう 所要時間15分
江戸無血開城や戊辰戦争に尽力した元薩摩藩士の武将の銅像は、明治10年(1877年)に建立されました。
バリアフリー情報
周囲は平坦で、銅像を間近で見られます。銅像周辺の商業施設のエレベーター(利用時間は10時から23時)を利用すると、広小路方面に降りられます。
トイレ情報
銅像付近に車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 住所
- 台東区上野公園
- 料金
- 見学自由
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 周辺商業施設のエレベーターを利用して下の通りへ。交差点を渡り、マルイ前の5a出口エレベーターで地下へ降り、東京メトロ銀座線のホームまでエレベーターで降りられる改札へ行くため、9番出口方面に進む。銀座線に乗り、三越前駅で下車します。コレド室町1はA6出口、コレド室町3はA4出口が地下で直結しているので、雨の日でも移動が容易です。
東京メトロ 上野駅[5a出口]
地下鉄約6分
4駅目
東京メトロ 三越前駅[A6出口]
駅から直結
-
スポット5 コレド室町 これどむろまち 所要時間1時間
4つのビルからなる商業施設で、おしゃれなショップや飲食店が多数。コレド室町1の地下1階には日本橋案内所があります。
バリアフリー情報
1、2、3、テラスの4つの建物から構成され、4棟とも東京メトロ三越前駅と地下で直結しています。入口に触知図とインターホンがあります。
トイレ情報
車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)はコレド室町1の1階から4階、コレド室町2の地下1階から2階、コレド室町3の地下1階から2・4階、コレド室町テラスの地下1階から2階にあります。おむつ交換シートはコレド室町1の1階から2・4階、コレド室町2の地下1階・1階、コレド室町3の地下1階から2階、コレド室町テラスの地下1階、おむつ交換シート(大人可)はコレド室町1の4階とコレド室町2の地下1階、コレド室町3の1階、コレド室町テラスの地下1階の車いす対応トイレにあります。以下リンクからリアルタイム空室情報をご確認いただけます。
https://vacan.com/building/2xrg3rKn施設情報
- 電話
- 03-3242-0010(日本橋案内所)
- 住所
- 【コレド室町1】中央区日本橋室町2‐2‐1
【コレド室町2】中央区日本橋室町2‐3‐1
【コレド室町3】中央区日本橋室町1‐5‐5
【コレド室町テラス】中央区日本橋室町3‐2‐1 - 料金
- 店舗により異なります
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- https://mitsui-shopping-park.com/urban/muromachi/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約2分
約100メートル 移動時のポイント 1階から外へ出て、コレド室町1とコレド室町2の間の道を進みます。ガードレールはありませんが、道幅はあり平坦です。
-
スポット6 福徳神社(芽吹稲荷) ふくとくじんじゃ(めぶきいなり) 所要時間10分
貞観年間(859年から876年)に創建されたと伝わっています。武将から信仰が篤く、徳川家康も数度参詣しています。
バリアフリー情報
エレベーターで本殿まで行くことができます。本殿周辺に段差はほとんどなく、車いすでも参拝しやすくなっています。
トイレ情報
境内にトイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3276‐3550
- 住所
- 中央区日本橋室町2‐4‐14
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 境内自由
- 公式ホームページ
- http://mebuki.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約7分
約370メートル 移動時のポイント コレド室町1と3の前にある信号で中央通りを渡ります。日本銀行貨幣博物館までは平坦な道ですが、途中に信号があります。
-
スポット7 日本銀行貨幣博物館 にっぽんぎんこうかへいはくぶつかん 所要時間1時間
貨幣や貨幣に関する資料を収集・保存する日本銀行金融研究所の博物館。大判・小判が見られる常設展もあります。
バリアフリー情報
1フロアのフラットな展示室。展示の高さは約75センチメートルで車いすでも見やすく、触れられる展示も多くあります。
トイレ情報
2階展示室の先に車いす対応トイレがあります(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3277‐3037
- 住所
- 中央区日本橋本石町1‐3‐1(日本銀行分館内)
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時30分から16時30分
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は開館)
- 公式ホームページ
- http://www.imes.boj.or.jp/cm/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約4分
約190メートル 移動時のポイント コレド室町方面に戻り、日本橋三越本店横のA5出口エレベーターで東京メトロ三越前駅へ向かいます。
-
ゴール 東京メトロ 三越前駅[A5出口]
東京メトロ 三越前駅(A5出口)がゴールです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
上野から日本橋周辺の観光スポット
-
スポット8 日本橋三越本店 にほんばしみつこしほんてん 所要時間
本館は国の重要文化財に指定されている日本を代表する老舗百貨店です。
バリアフリー情報
新館3階の車いす対応トイレ トイレ情報
【本館】地下1階・1・2・5・7階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は地下1階・2階、おむつ交換シートは2・7階、おむつ交換シート(大人可)は地下1階・1・5階の車いす対応トイレにあります。
【新館】すべての階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は6・7階、おむつ交換シートは地下2階・地下1階・パーキングビル1階・2・4・5・6・8・9・10階、おむつ交換シート(大人可)は3階の車いす対応トイレにあります。施設情報
- 電話
- 03‐3241‐3311
- 住所
- 中央区日本橋室町1‐4‐1
- 営業時間
- 10時から19時(新館の9・10階レストランは11時から22時、本館・新館1階・地下階は19時30分まで)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 三井記念美術館 みついきねんびじゅつかん 所要時間
350年もの歴史を誇る三井家が収集した日本・東洋の美術品を収蔵しています。
バリアフリー情報
車いすの方が1階エントランスの階段を利用する際は、段差解消機をご使用下さい。授乳室はショップ隣接のアートサロン内にあります。
展示室外の車いす対応トイレ トイレ情報
展示室外に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート・おむつ用ごみ箱・ベビーキープあり)。
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 中央区日本橋室町2‐1‐1 三井本館7階
- 料金
- 1,200円(特別展は1,500円、障害者・介助者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 10時から17時(入館は16時30分まで)
※展覧会により夜間開館あり - 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、ほか臨時休館あり
- 公式ホームページ
- https://www.mitsui-museum.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 コレド日本橋 これどにほんばし 所要時間
高層部は賃貸オフィス、低層階は商業テナントが入る複合ビルです。
バリアフリー情報
地下にインフォメーションセンターがあります。東京メトロ日本橋駅に直結しています。
トイレ情報
1階を除くすべての階に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- -
- 住所
- 中央区日本橋1‐4‐1
- 営業時間
- 11時から21時(フロア・施設により異なる)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- https://mitsui-shopping-park.com/urban/nihonbashi/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット11 日本橋髙島屋S.C.本館 にほんばしたかしまやしょっぴんぐせんたーほんかん 所要時間
本館は国の重要文化財に百貨店として初めて指定された歴史的建築です。
バリアフリー情報
事前予約をすればコンシェルジュが買物に同行するサービスを受けられます。
※トイレの介助は行っておりません。4階の車いす対応トイレ トイレ情報
1階から8階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備、おむつ交換シート(大人可)は1・4・5階の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3211‐4111
- 住所
- 中央区日本橋2‐4‐1
- 営業時間
- 10時30分から19時30分(B2レストランは11時から21時30分、8F特別食堂・レストランは11時から22時)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。