最終更新日:2024年3月31日

皇居と丸の内
14. 東京
天皇皇后両陛下がお住まいの皇居、オフィスビルやファッショナブルなビルが立ち並ぶ丸の内、そして昔の姿に生まれ変わった東京駅など、現在の東京のまさしく心臓部といえるエリアです。
- 都心・副都心
- ショッピング
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 都営地下鉄・東京メトロ大手町駅[D6出口]
徒歩約7分
約400メートル 移動時のポイント 大手町駅は地下鉄の路線によりエレベーター出口が異なるので注意が必要です。都営地下鉄三田線はD6、東京メトロ丸ノ内線はA5、東京メトロ東西線はB2c(中央東改札から)、東京メトロ千代田線はC14(中央改札から)を利用すると、ホームから地上まで出やすいです。
- スポット1 皇居東御苑
徒歩約6分
約360メートル 移動時のポイント 皇居周辺はマラソンランナーが多いので注意が必要です。
- スポット2 和田倉噴水公園
徒歩約13分
約750メートル 移動時のポイント 丸の内仲通りから三菱一号館中庭に進むと、雰囲気も良く歩きやすいです。中庭にエレベーターがあります。
- スポット3 三菱一号館歴史資料室
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 雨天時などは地下出入口から地下道を通ってKITTEへ向かいます。
- スポット4 KITTE
徒歩約1分
約50メートル 移動時のポイント 地下1階から地下道を通ってJR東京駅丸の内南口地下改札へ行くことができます。
- ゴール JR東京駅[丸の内南口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 都営地下鉄・東京メトロ 大手町駅[D6出口]
都営地下鉄・東京メトロ大手町駅(D6出口)がスタートです。
駅の詳細は、都営地下鉄(東京都交通局)と東京メトロのホームページをご覧ください。 -
徒歩約7分
約400メートル 移動時のポイント 大手町駅は地下鉄の路線によりエレベーター出口が異なるので注意が必要です。都営地下鉄三田線はD6、東京メトロ丸ノ内線はA5、東京メトロ東西線はB2c(中央東改札から)、東京メトロ千代田線はC14(中央改札から)を利用すると、ホームから地上まで出やすいです。
-
スポット1 皇居東御苑 こうきょひがしぎょえん 所要時間2時間
皇室のお庭。分かりやすい草木の名札、車いすのまま四季が感じられる二の丸庭園など、入園者が都心で自然に親しめるよう様々な工夫が凝らされています。
バリアフリー情報
本丸へ行く坂道では大番所横が比較的緩やかになっています。二の丸庭園は平坦な道が多くあります。
車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き) トイレ情報
園内5カ所に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3213‐1111
- 住所
- 千代田区千代田1‐1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時から18時(3月から4月14日まで及び9月は17時まで、10月は16時30分まで、11月から2月までは16時まで)
- 休業日
- 月曜・金曜(月曜が祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約6分
約360メートル 移動時のポイント 皇居周辺はマラソンランナーが多いので注意が必要です。
-
スポット2 和田倉噴水公園 わだくらふんすいこうえん 所要時間30分
噴水を中心とした美しい公園。大噴水は昭和36年(1961年)に上皇上皇后両陛下のご成婚を記念して造営され、和田倉噴水公園は平成7年(1995年)に完成しました。上皇御製の歌碑やカフェなどもあります。
バリアフリー情報
水際まで車いすで行くことができます。無料休憩スペースもあり、筆談も可能です。
休憩室横の車いす対応トイレ トイレ情報
休憩室横に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3213‐0095(皇居外苑管理事務所)
- 住所
- 千代田区皇居外苑3‐1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 無料休憩所は9時から17時、カフェは7時から21時
※カフェへの問い合わせは 03-6273-4844 - 休業日
- 無料休憩所は年中無休。カフェは不定休。噴水公園は散策自由。
- 公式ホームページ
- https://fng.or.jp/koukyo/place/historical/ruins-gaien/wadakurafountainpark
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約13分
約750メートル 移動時のポイント 丸の内仲通りから三菱一号館中庭に進むと、雰囲気も良く歩きやすいです。中庭にエレベーターがあります。
-
スポット3 三菱一号館 歴史資料室 みつびしいちごうかん れきししりょうしつ 所要時間30分
明治27年(1894年)に建設された三菱一号館の復元の様子や、丸の内の歴史を伝えます。
バリアフリー情報
裏手の中庭よりバリアフリールートがあります。館内は1フロア。地下出入口から東京駅まで地下通路で行けます。
※車いすの貸出しを中止する場合があります。三菱一号館歴史資料室入口付近の車いす対応トイレ トイレ情報
三菱一号館美術館から三菱一号館歴史資料室に行く通路に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。三菱一号館美術館と共有です。
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 千代田区丸の内2‐6‐2
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 10時から18時(入館は17時30分まで)
- 休業日
- 月曜(臨時開館あり)
※2023年4月10日~2024年秋頃まで長期休館 - 公式ホームページ
- https://mimt.jp/museum/history/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 雨天時などは地下出入口から地下道を通ってKITTEへ向かいます。
-
スポット4 KITTE きって 所要時間1時間
旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生して建設された商業施設。地下1階から地上6階まで個性豊かな店舗が揃っています。
バリアフリー情報
点字ブロックやエレベーター内の点字案内、車いす対応トイレなどバリアフリーに配慮している施設。6階にテラスとベンチもあります。
6階の車いす対応トイレ トイレ情報
地下1階・2階から6階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。おむつ交換シート(大人可)は2階から4階・6階の車いす対応トイレにあります。以下リンクからリアルタイム空室情報をご確認いただけます。
https://vacan.com/building/4OBNDr8N施設情報
- 電話
- 03‐3216‐2811(10時から19時)KITTEインフォメーションセンター
- 住所
- 千代田区丸の内2‐7‐2
- 料金
- 店舗により異なります
- 営業時間
- 【ショップ】11時から20時
【レストラン】11時から22時
※一部店舗により異なります。 - 休業日
- 法定点検日
- 公式ホームページ
- https://marunouchi.jp-kitte.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約1分
約50メートル 移動時のポイント KITTE地下1階から地下道を通ってJR東京駅丸の内南口地下改札へ行くことができます。
-
ゴール JR東京駅[丸の内南口]
JR東京駅(丸の内南口)がゴールです。
駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。
東京周辺の観光スポット
-
スポット5 新丸ビル しんまるびる 所要時間
上質感あふれるショップやレストランなど個性豊かな商業店舗が集積する、大規模複合施設です。東京駅に地下で直結しています。
バリアフリー情報
車いす対応トイレは地下1階、2~7階にあります。4・5階のベビーコーナーと車いす対応トイレにもおむつ交換台があります。
4階の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレ(おむつ交換台を設置)は地下1階・2階から7階にあります。3・4・5階はオストメイト対応設備付きです。
施設情報
- 電話
- 03‐5218‐5100(丸の内コールセンター)
- 住所
- 千代田区丸の内1‐5‐1
- 営業時間
- 【ショップ】平日・土曜 11時から21時/日曜・祝日 11時から20時
【レストラン】平日・土曜 11時から23時/日曜・祝日 11時から22時
※一部店舗により異なります - 休業日
- 1月1日、法定点検日
- 公式ホームページ
- http://www.marunouchi.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット6 丸ビル まるびる 所要時間
食、ファッション、雑貨など、オリジナリティあふれる「丸の内スタイル」を提案する複合施設です。
バリアフリー情報
東京駅に地下で直結しています。地下1階、2・5・35階に車いす対応トイレ、3階に授乳個室があります。
5階の車いす対応トイレ トイレ情報
地下1階・2・5・35階に車いす対応トイレがあります(おむつ交換台を設置)。
施設情報
- 電話
- 03‐5218‐5100(丸の内コールセンター)
- 住所
- 千代田区丸の内2‐4‐1
- 営業時間
- 【ショップ】平日・土曜 11時から21時/日曜・祝日 11時から20時
【レストラン】平日・土曜 11時から23時/日曜・祝日 11時から22時
※一部店舗により異なります - 休業日
- 1月1日、法定点検日
- 公式ホームページ
- http://www.marunouchi.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 インターメディアテク いんたーめでぃあてく 所要時間
日本郵便と東京大学によるミュージアム。東京大学が所蔵する学術標本を常時展示しています。
バリアフリー情報
博物館内の上階・下階への移動は階段のみになりますが、KITTEのエレベーターを利用して移動できます。
トイレ情報
インターメディアテク内(2階)のトイレの他、KITTEのトイレ(車いす対応トイレがあります)を利用可能です。※設備詳細はKITTEの紹介欄を参照
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 千代田区丸の内2‐7‐2 KITTE 2・3階
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 11時から18時(金曜・土曜は20時まで開館)
※変更する場合があります。 - 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、その他館が定める日
- 公式ホームページ
- http://www.intermediatheque.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 三菱一号館 美術館 みつびしいちごうかん びじゅつかん 所要時間
近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館。赤煉瓦の建物は、三菱が明治27年(1894年)に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したものです。
バリアフリー情報
東京駅の地下から雨に濡れずに行けるバリアフリールートをホームページで紹介するなど、バリアフリーに配慮しています。
※長期休館予定あり三菱一号館歴史資料室入口付近の車いす対応トイレ トイレ情報
三菱一号館美術館から三菱一号館歴史資料室に行く通路に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。三菱一号館歴史資料室と共有しています。
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 千代田区丸の内2‐6‐2
- 料金
- 展覧会により異なります(障害者割引あり、要問合せ)
- 営業時間
- 10時から18時(閉館の30分前まで)(祝日を除く金曜、第2水曜、展覧会会期中の最終週平日は21時まで)※変動あり
- 休業日
- 月曜(祝日、展覧会会期中の最終週月曜は開館)、展示替え期間、そのほか臨時の開館・休館あり
- 公式ホームページ
- https://mimt.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 大丸東京店 だいまるとうきょうてん 所要時間
東京駅隣接の百貨店。ファッションはもちろん、スイーツや弁当も豊富です。
バリアフリー情報
2階と12階の車いす対応トイレにはおむつ交換シート(大人可)があります。ベビー休憩室には男性も入場可能です。筆談については、案内所で紙での対応可能です。
12階東側の車いす対応トイレ トイレ情報
地下1階・2階から12階に車いす対応トイレがあります。オストメイト対応設備は2階・12階東側、おむつ交換シートは地下1階・2階から11階、おむつ交換シート(大人可)は2階・12階東側に車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3212‐8011
- 住所
- 千代田区丸の内1‐9‐1
- 営業時間
- 10時から20時(B1~11F)
12Fレストランフロア:11時から22時
13F:11時から23時
※状況により営業日・営業時間が変更になる場合があります。施設ホームページをご覧ください。 - 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.daimaru.co.jp/tokyo/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 皇居三の丸尚蔵館 こうきょさんのまるしょうぞうかん 所要時間
皇室が代々受け継がれてきた御物(ぎょぶつ=宝物、美術品など)、約6千点を収蔵。その一部が公開されています。
バリアフリー情報
入口にはスロープもあり、車いすでのご観覧が可能です。車いす対応トイレもあります。介助犬の入館も可能です。
トイレ情報
ー
施設情報
- 電話
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 住所
- 千代田区千代田1-8 皇居東御苑内
- 料金
- 1,000円、大学生500円(障害者無料)
- 営業時間
- 9時30分から17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://shozokan.nich.go.jp
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。