最終更新日:2024年3月31日

都会の緑とファッション
9. 原宿
原宿駅の西側は、代々木公園や明治神宮、大型の競技場などが点在し、東側から青山通りに至る表参道を中心としたエリアはファッショナブルタウンとして人気が高いです。
- 都心・副都心
- ショッピング
- 自然
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート JR原宿駅[東口]
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 東京メトロ明治神宮前駅からスタートする場合は、2番出口付近のエレベーターを利用して地上へ出るとスムーズです。代々木公園までは平坦な歩道を進みます。
- スポット1 代々木公園
徒歩約11分
約650メートル 移動時のポイント JR原宿駅竹下口前から竹下通りへの入口は急な下り坂になっており、車いすには介助者が必要です。車いす利用者には、表参道を下り、明治通りから竹下通りに入るルートがおすすめです。代々木公園から表参道に向かうには、JR原宿駅前の信号を渡るとスムーズに移動できます。
- スポット2 竹下通り
徒歩約11分
約630メートル 移動時のポイント 明治通りを渡り、原宿通り(東)に進む。ガードレールがないので車に注意が必要です。
- スポット3 裏原宿・表参道
徒歩
移動時のポイント ノースキャットストリートから表参道へ出る辺りに急傾斜のスロープがあります。表参道は緩やかだが、長い上り坂が続くので、手動車いすには介助者がいたほうが安心です。
- スポット4 表参道ヒルズ
徒歩約5分
約270メートル 移動時のポイント 表参道を上り「原二本通り」の先の横断歩道を渡ります。A1出口エレベーターで東京メトロ表参道駅へ向かいます。
- ゴール 東京メトロ表参道駅[A1出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR原宿駅[東口]
JR原宿駅(東口)がスタートです。駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。
-
徒歩約4分
約200メートル 移動時のポイント 東京メトロ明治神宮前駅からスタートする場合は、2番出口付近のエレベーターを利用して地上へ出るとスムーズです。代々木公園までは平坦な歩道を進みます。
-
スポット1 代々木公園 よよぎこうえん 所要時間1時間
かつて、旧陸軍の練兵場だったこの場所も、戦後は米軍の宿舎・ワシントンハイツとなり、東京オリンピックの選手村を経て代々木公園となりました。現在では、隣接する明治神宮の樹々と共に緑濃い森を作っています。また、陸上競技場(通称織田フィールド)や球技場(サッカー・ホッケー・ラグビー場)などの運動施設を備えています。
バリアフリー情報
ベンチが多くあり、園路幅も広く平坦なところが多くあります。原宿門の近くにある車いす対応トイレなどに音声案内があります。
原宿門入って左手の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレ(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)は原宿門付近・三本きのこの休憩舎付近・六角の休憩舎付近・ドッグラン付近・駐車場付近・中央広場西側付近・桜の園付近・丘の広場付近・野外ステージ裏手付近・バスケットコート付近・陸上競技場内にあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3469‐6081(代々木公園サービスセンター)
- 住所
- 渋谷区代々木神園町 神南2
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約11分
約650メートル 移動時のポイント JR原宿駅竹下口前から竹下通りへの入口は急な下り坂になっており、車いすには介助者が必要です。車いす利用者には、表参道を下り、明治通りから竹下通りに入るルートがおすすめです。代々木公園から表参道に向かうには、JR原宿駅東口前の信号を渡るとスムーズに移動できます。
-
スポット2 竹下通り たけしたどおり 所要時間1時間
原宿駅から明治通りに向かって続く約350メートルの通りには、若者に人気のファッション店舗などがぎっしり。週末などは大賑わいとなっています。
バリアフリー情報
JR原宿駅竹下口前の竹下通り入口は急勾配のため、明治通り側から入るとよいです。休日などは混雑するので注意が必要です。
東郷神社入口付近の車いす対応トイレ トイレ情報
竹下通り中央部(東郷神社入口付近)の区立公衆トイレに車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 住所
- 渋谷区神宮前1
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
- 公式ホームページ
- http://www.takeshita-street.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約11分
約630メートル 移動時のポイント 明治通りを渡り、原宿通り(東)に進む。ガードレールがないので車に注意が必要です。
-
スポット3 裏原宿・表参道 うらはらじゅく・おもてさんどう 所要時間1時間
渋谷川遊歩道(キャットストリート)などを中心に若者向けショップが並んでいます。明治神宮の参道である表参道には高級ブランド店舗などが多くあります。
バリアフリー情報
裏原宿は平日に車が通る箇所もあるので注意が必要です。裏原宿から表参道へ出るスロープなどは急傾斜の箇所もあります。車いすでの走行には注意が必要です。
表参道ヒルズ横の区立公衆トイレ トイレ情報
表参道ヒルズ横(表参道駅側)の区立公衆トイレ内に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
移動時のポイント ノースキャットストリートから表参道へ出る辺りに急傾斜のスロープがあります。表参道は緩やかですが、長い上り坂が続くので、手動車いすには介助者がいたほうが安心です。
-
スポット4 表参道ヒルズ おもてさんどうひるず 所要時間1時間
表参道沿いにある全長約250メートルの商業施設。地下3階から地上3階は国内外の有名ブランド店舗が並び、4階以上は住居施設となっています。
バリアフリー情報
館内の通路は表参道の勾配に合わせてらせん状のスロープとなっています。通路や地下1階にはベンチなど休憩できるスペースがあります。
2階の車いす対応トイレ トイレ情報
地下3階・2階に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3497‐0310
- 住所
- 渋谷区神宮前4‐12‐10
- 営業時間
- 11時から20時、レストランは22時30分まで(金・土曜日は23時まで)※翌月曜日が祝日、休日の場合の日曜日は23時まで
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- https://www.omotesandohills.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約5分
約270メートル 移動時のポイント 表参道を上り「原二本通り」の先の横断歩道を渡ります。A1出口エレベーターで東京メトロ表参道駅へ向かいます。
-
ゴール 東京メトロ 表参道駅[A1出口]
東京メトロ表参道駅(A1出口)がゴールです。駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
原宿周辺の観光スポット
-
スポット5 東急プラザ表参道原宿 とうきゅうぷらざおもてさんどうはらじゅく 所要時間
表参道と明治通りの交差点に立つ商業施設で、若者に人気が高いです。
バリアフリー情報
優先エレベーターが1台設置されています。5階の車いす対応トイレにはおむつ交換シート(大人可)があります。
トイレ情報
5階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シート(大人可)があります。
施設情報
- 電話
- 03‐3497‐0418
- 住所
- 渋谷区神宮前4‐30‐3
- 営業時間
- 11時から21時(カフェ、カジュアルダイニングは8時30分から23時)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- http://omohara.tokyu-plaza.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。