最終更新日:2024年3月31日

名園と都市型エンタメ
7. 後楽園
文京シビックセンター展望ラウンジからは、新宿の高層ビル群や富士山を見渡す絶景が望めます。東京ドームシティ アトラクションズを楽しみ、後楽園の名の由来の名園・小石川後楽園へ。
- 都心・副都心
- 歴史・文化
- アミューズメント
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 東京メトロ後楽園駅[5番出口]
徒歩
- スポット1 文京シビックセンター展望ラウンジ
徒歩約7分
約400メートル
- スポット2 野球殿堂博物館
徒歩
- スポット3 東京ドームシティアトラクションズ
徒歩約14分
約820メートル
- スポット4 小石川後楽園
徒歩約4分
約230メートル
- ゴール 都営地下鉄飯田橋駅[C2番出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 東京メトロ 後楽園駅[5番出口]
東京メトロ 後楽園駅(5番出口)がスタートです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。 -
徒歩
移動時のポイント 5番出口は文京シビックセンターB2Fに直結しています。
-
スポット1 文京シビックセンター展望ラウンジ ぶんきょうしびっくせんたー てんぼうらうんじ 所要時間20分
文京シビックセンターは、文京区役所や大・小ホール等からなる複合施設。その25階に位置する展望ラウンジからは、地上約105メートルからの眺望を楽しむことができます。眺望に適した傾斜のついた窓ガラスからは、東京スカイツリー®、新宿副都心といった都市景観や、富士山、筑波山の自然を遠くに望むパノラマが広がります。都心の展望スポットの中でも人気が高く、美しい夜景を眺めることもできます。
バリアフリー情報
車いすの方でも展望ラウンジから景色を眺めることができます。窓ガラスまでの高さは約1メートルです。障害者等用駐車スペースはシビックセンター地下1・2階に、車いすの貸出・筆談ボードは1階総合受付に、授乳スペースは2階に、オストメイト対応設備は地下2階、1・2・3階にあります。
25階の車いす対応トイレ トイレ情報
シビックセンター各階に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3812-7111(代表)
- 住所
- 文京区春日1-16-21
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時から20時30分
- 休業日
- 5月第3日曜、12月29日~1月3日(年末年始)
- 公式ホームページ
- https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/tenbo.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
※次のような行為は、ご遠慮ください。
•カウンターの上に乗ったり腰かけたりすること。
•カウンターや床などに長時間物を置くこと。
•長時間場所を占拠すること。
•写真撮影のために、三脚等を立てて場所を占拠すること。
•飲酒・喫煙・無線機等を使用すること。
•楽器の持ち込み、歌唱・ダンス等を行うこと。
•他の利用者が不快に感じる行為。 -
徒歩約7分
約400メートル 移動時のポイント 文京シビックセンター1Fで外に出て、ラクーアのエレベーターを利用して2Fへ上がり、後楽園駅歩道橋を渡って東京ドーム方面へ移動します。
-
スポット2 野球殿堂博物館 やきゅうでんどうはくぶつかん 所要時間30分
日本野球界全体(プロ・アマ)で運営する博物館。野球の歴史と現在を分かりやすく紹介しており、大人から子供まで幅広い世代にお楽しみいただけます。常設展はプロ野球、アマチュア野球、野球の歴史等に分かれており、イベントホールや企画展示室では、 期間限定で特集展示を開催しています。約5万冊の蔵書がある図書室も併設しています(事前予約制)。日本の野球発展に貢献した人々を顕彰する「野球殿堂」には、2023年現在215名が”殿堂入り”しています。
バリアフリー情報
博物館内は平坦なので車いすの方でも問題なく見学ができます。車いすの貸出しは2台までのご用意で、受付で申し出が必要です。
1階の車いす対応トイレ トイレ情報
1階に車いす対応トイレが1か所あります。
施設情報
- 電話
- 03-3811-3600
- 住所
- 文京区後楽1-3-61
- 料金
- 600円
- 営業時間
- 10時から17時
東京ドームにてプロ野球開催日は18時閉館
※入館は閉館時間の30分前まで - 休業日
- 月曜(ただし、祝日、東京ドームプロ野球試合開催日、春・夏休み期間中は開館)
- 公式ホームページ
- http://www.baseball-museum.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
-
スポット3 東京ドームシティ アトラクションズ とうきょうどーむしてぃあとらくしょんず 所要時間1時間
東京ドームに隣接した入園無料で楽しめるアトラクション施設です。直径60メートルを誇る世界初のセンターレス大観覧車「ビッグ・オー」、たくさんの動物から選んで乗車できる水上メリーゴーラウンド「ヴィーナスラグーン」、カップ中央のハンドルで回転の方向や速度を思いのまま動かせるカラフルなティーカップ「ピクシーカップ」など、大人も子供も楽しめる約20種類のアトラクションがそろっています。
バリアフリー情報
観覧車「ビッグ・オー」には車いすのまま利用できるゴンドラがあります。アトラクションズに関する利用相談は、チケットカウンターもしくはお近くのスタッフまでお問い合わせください。
※障害者等用駐車スペースは、数に限りがございます。
※高さ2m以上の車両はご入場できません。エリア内の車いす対応トイレの例 トイレ情報
・車いす対応トイレ「ラクーアエリア」「アトラクションズエリア」
・オストメイト対応トイレ「スプラッシュガーデン」施設情報
- 電話
- 03-3817-6001
- 住所
- 文京区後楽1-3-61
- 料金
- アトラクションにより異なります(乗り放題のワンデーパスポートあり)
- 営業時間
- 10時から21時(営業時間や各アトラクションの運行時間は季節や曜日、イベント内容によって異なります)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://at-raku.com/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約14分
約820メートル 移動時のポイント 小石川後楽園の南側の緑道を利用します。(開放時間7時から20時)
-
スポット4 小石川後楽園 こいしかわこうらくえん 所要時間40分
昭和27年に文化財保護法によって特別史跡と特別名勝に指定されました。江戸時代初期に水戸徳川家の祖である徳川頼房が江戸中屋敷の庭として造ったもので、二代藩主・徳川光圀によって完成。庭園は回遊式築山泉水庭園になっており、造園に関しては明の儒学者である朱舜水の意見を取り入れています。後楽園の由来は、「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」という中国の言葉からきており、随所に中国の名所にちなんだ景観を配しています。
バリアフリー情報
園内一部の車いす通行ルートの案内をパンフレットに記載しています。受付で砂利道路用車いす「ランディー」や車いすの貸出しがあります。入口左手の涵徳亭(カントクテイ)内に車いす対応トイレがあります。東門のだれでもトイレはオストメイト対応。外国人への対応として、受付に英・仏・韓・中(2種類)・西のパンフレットがあります。
涵徳亭内の車いす対応トイレ トイレ情報
入り口左手の涵徳亭(カントクテイ)内に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3811-3015
- 住所
- 文京区後楽1-6-6
- 料金
- 300円(高齢者・障害者・介助者割引あり、要問合せ)
- 営業時間
- 9時から17時(入園は16時30分まで)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
文化財庭園はバリアフリー化が難しいですが、可能な限り障害のある方に楽しんでもらえるよう、ボランティアさんの協力も得ながらソフト面でのバックアップをしたいと思います。
-
徒歩約4分
約230メートル
-
ゴール 都営地下鉄 飯田橋駅[C2番出口]
都営地下鉄 飯田橋駅(C2番出口)がゴールです。
駅の詳細は、都営地下鉄(東京都交通局)のホームページをご覧ください。
後楽園周辺の観光スポット
-
スポット5 文京ふるさと歴史館 ぶんきょうふるさとれきしかん 所要時間
文京区の歴史や文化財をあらゆる世代に触れてもらい、郷土に対する愛着や関心を深めてもらうために1991年に開設されました。
バリアフリー情報
館内はフラットなので車いすの方でも問題なく見学ができます。2階の展示室へはエレベーターで移動が可能です。受付にて老眼鏡の貸出しがあります。
1階の車いす対応トイレ トイレ情報
1階に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3818-7221
- 住所
- 文京区本郷4-9-29
- 料金
- 100円※特別展は別途定める。
(中学生以下・65歳以上・障害者・介護者1名・「友の会」会員の方無料) - 営業時間
- 10時から17時
- 休業日
- 月曜・第4火曜(祝日の場合は翌平日)
定期燻蒸期間 - 公式ホームページ
- https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット6 源覚寺(こんにゃくえんま) げんかくじ(こんにゃくえんま) 所要時間
夏目漱石や樋口一葉の文学作品に登場する“こんにゃく閻魔”を祀っています。
バリアフリー情報
山門から本堂までは石畳もありますが、平坦で石の溝も浅いため、車いすの方でも移動には問題なく参拝ができます。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 03-3811-4482
- 住所
- 文京区小石川2-23-14
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 8時から17時30分
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.genkakuji.or.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 ラクーアショップ&レストラン らくーあしょっぷあんどれすとらん 所要時間
東京ドームに隣接。最新トレンドの買い物や食事が楽しめます。
バリアフリー情報
車いすのまま入れるトイレありオストメイトの対応設備なし授乳スペースあり障がい者等用駐車スペースあり筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能触地図、点字による解説等なし車いす貸出あり
車いす対応トイレは1階と2階に、授乳室は3階女子トイレ横にあります。筆談ボードは2階インフォメーションにてお申し出ください。各フロアを行き来するにはエレベーターを利用してください。
※障害者等用駐車スペースは、数に限りがございます。
※高さ2m以上の車両はご入場できません。1階ラクーアガーデン内の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレは1階と2階にあります。3階の女子トイレ横には授乳室があります。
施設情報
- 電話
- 03-5800-9999
- 住所
- 文京区春日1-1-1 ラクーアビル
- 料金
- 店舗により異なります
- 営業時間
- 11時から21時(一部の店舗は異なります)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://www.laqua.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 小石川後楽園展示室 こいしかわこうらくえんてんじしつ 所要時間
後楽園から発見された歴史的価値の高い資料などを一般に展示公開しています。
バリアフリー情報
展示室内は平坦で移動しやすく、展示物は低い位置に設置していますので車いすの方でも見やすい高さになっています。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- なし
- 住所
- 文京区後楽1丁目4-13
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 7時から20時
- 休業日
- 無休 ※年次点検により休館(年1回・未定)する場合があります。
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 礫川公園 れきせんこうえん 所要時間
小石川台地の東端にある公園です。高さ10メートルのカスケードがシンボルです。
バリアフリー情報
東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b出口から直接公園に行くことができます。公園内には車いすやオストメイトに対応したトイレが1か所あります。
公園内の車いす対応トイレ トイレ情報
公園内には車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)が1か所あります。
施設情報
- 電話
- 03-5803-1252(文京区 みどり公園課)
- 住所
- 文京区春日1-15
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。