最終更新日:2024年3月31日

下町グルメ食べ歩き
5. 築地・月島
月島もんじゃ、佃島の佃煮と、下町グルメを味わいます。築地とともに歴史を重ねる築地本願寺や、佃公園に復元された石川島灯台などもめぐり、下町グルメを楽しみながら江戸の歴史を学べるコースです。
- 都心・副都心
- 下町
360°動画
マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート 東京メトロ築地駅[1・2番出口]
徒歩約1分
約60メートル
- スポット1 築地本願寺
徒歩約5分
約270メートル 移動時のポイント
- スポット2 築地魚河岸
徒歩約10分
約600メートル
- 駅 都営地下鉄築地市場駅[A3番出口]
電車約4分
2駅目
- 駅 都営地下鉄月島駅[8b番出口]
徒歩約3分
約170メートル
- スポット3 月島もんじゃストリート
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント
- スポット4 佃公園
徒歩約14分
約800メートル
- ゴール 東京メトロ月島駅[6番出口]
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート 東京メトロ 築地駅[1・2番出口]
東京メトロ 築地駅(1・2番出口)がスタートです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。 -
徒歩約1分
約60メートル 移動時のポイント 車いす対応トイレは、中目黒行きホーム側の1番出口改札内にあります。
-
スポット1 築地本願寺 つきじほんがんじ 所要時間30分
築地本願寺は、浄土真宗本願寺派(本山・京都西本願寺)の寺院であり、創建から約400年の歴史があります。関東大震災で焼失した本堂は1934年に再建。設計は東京帝国大学名誉教授で建築史家である伊東忠太博士によるものです。外観はインド等アジアの古代仏教建築を模しながらも、内部は伝統的な真宗寺院の造りとなっており、その特徴的な建築は外国の方にも人気です。
バリアフリー情報
インフォメーションセンター内にオストメイト対応設備付きトイレと授乳室があります。日比谷線中目黒方面(1番改札)からのエレベーター地上出口より、境内までスロープで移動することができます。2階本堂まではスロープ・エレベーターを利用して参拝が可能です。
本堂2階の車いす対応トイレ トイレ情報
本堂の1階と2階に車いす対応トイレがあります。また、インフォメーションセンター内にオストメイト対応設備付きトイレがあります。
施設情報
- 電話
- 0120-792-048(9時~17時)
- 住所
- 中央区築地3-15-1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 本堂参拝時間
6時から16時(夕方のお勤め終了後まで) - 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://tsukijihongwanji.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約5分
約270メートル
-
スポット2 築地魚河岸 つきじうおがし 所要時間
1時間10分築地魚河岸は、築地の活気と賑わいを将来に向けて継承するための施設です。小田原橋棟と海幸橋棟の2棟に分かれており、1階には水産物と青果物を販売する約60軒の店舗が入居しています。2階は事務所兼倉庫となっています。小田原棟の3階にはフードコート形式の食堂とキッチンスタジオがあり、来場者の胃袋を満たしてくれます。また、食情報を発信する「築技セミナー」も開催。食のプロから調理方法や食材の扱い方を指導してもらえます。
バリアフリー情報
段差もなく通路も平坦で車いすの方でも買い物を楽しむことができます。小田原橋棟3階の食堂や各棟の屋上広場への移動はエレベータを利用してください。
海幸橋棟1階の車いす対応トイレ トイレ情報
小田原橋棟・海幸橋棟にそれぞれ1か所ずつ車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。
施設情報
- 電話
- 店舗により異なります
- 住所
- 中央区築地6-26-1(小田原橋棟)
中央区築地6-27-1(海幸橋棟) - 料金
- 無料
- 営業時間
- 5時から15時(開館時間)、7時から14時(全店営業時間)
- 休業日
- 日曜・祝日・指定された水曜
- 公式ホームページ
- http://www.tsukiji.or.jp/index.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約10分
約600メートル
都営地下鉄 築地市場駅[A3番出口]
電車約4分
2駅目
都営地下鉄 月島駅[8b番出口]
徒歩約3分
約170メートル
-
スポット3 月島もんじゃストリート つきしまもんじゃすとりーと 所要時間15分
約80店舗ほどのもんじゃ焼き屋が点在する月島でも、とりわけ多くの店舗が軒を連ねるメインストリート。戦前、駄菓子屋の店の奥に鉄板があり、メリケン粉を溶いて薄く焼いたものに醤油や蜜をつけて食べていた子どものおやつが月日をかけて現在のもんじゃ焼きになりました。通りに入ると香ばしい匂いが鼻をくすぐります。各店の人気メニューをぜひご賞味ください。
バリアフリー情報
平日は歩道が狭く通行には注意が必要ですが、週末には歩行者天国になるのでお食事・お買いものを楽しむことができます。
トイレ情報
「西仲橋際」又は「月島三丁目児童遊園内」にバリアフリートイレがございます。
施設情報
- 電話
- 03-3532-1990(月島もんじゃ振興会協同組合)
- 住所
- 中央区月島
- 料金
- 店舗により異なります
- 営業時間
- 店舗により異なります
- 休業日
- 店舗により異なります
- 公式ホームページ
- http://www.monja.gr.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約6分
約350メートル 移動時のポイント 月島駅から佃公園までの一部区間は歩道がないため注意が必要です。
-
スポット4 佃公園 つくだこうえん 所要時間20分
隅田川沿いの佃大橋と中央大橋の間にある公園です。園内にある佃堀は下町の風情を残していますが、それとは対照的に背景には高層ビル群がそびえており、この眺めが不思議な魅力を醸しています。川沿いのテラスでゆっくり過ごすのもおすすめです。犬の散歩やジョギング、ウォーキングを楽しむ人なども訪れています。
バリアフリー情報
園内はスロープにより段差が解消されている箇所がありますので、車いすでも通行可能です。
佃大橋東公衆便所内の車いす対応トイレ トイレ情報
園内に3か所車いす対応トイレがあります。佃大橋東公衆便所にはオストメイト対応設備があります。
施設情報
- 電話
- 03-3546-5435
- 住所
- 中央区佃1-11-4
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約14分
約800メートル 移動時のポイント 佃公園から月島駅までの一部区間は歩道がないため注意が必要です。
-
ゴール 東京メトロ 月島駅[6番出口]
東京メトロ 月島駅(6番出口)がゴールです。
駅の詳細は、東京メトロのホームページをご覧ください。
築地・月島周辺の観光スポット
-
スポット5 かちどき 橋の資料館 かちどき はしのしりょうかん 所要時間
勝鬨橋を開くために使用していた変電所を改修してできた展示資料館です。
バリアフリー情報
館内入口まではスロープで入ることができます。平坦で段差がなく車いすの方でも見学は可能ですが、2階展示室への移動はエレベーターが無く階段のみとなります。
1階の女性用、車いす対応トイレ トイレ情報
1階に女性用トイレがあり、車いす対応のトイレです(車いすの方は男性も利用可)。入口横の勝鬨橋西詰公衆便所には男性女性ともに利用できるトイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3543-5672
- 住所
- 中央区築地6-20-11
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 毎週火曜・木曜・金曜・土曜
9時30分から16時30分(12月1日から2月28日までは9時から16時) - 休業日
- 月曜・水曜・日曜
- 公式ホームページ
- http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/kachidoki/index.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット6 佃まちかど展示館 つくだまちかどてんじかん 所要時間
あまりの重さに怪我人が続出した千貫神輿など、佃の文化資料を展示しています。
バリアフリー情報
道路沿いのガラス張り内の展示のため自由に見学ができます(館内には入れません)。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 03-3546-5346(中央区区民部文化・生涯学習課内)
- 住所
- 中央区佃1-2-10先
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 常時開館
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/tsukuda/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 隅田川テラス すみだがわてらす 所要時間
隅田川両岸に沿って整備された親水テラスで河岸のフォトスポットとして人気です。
バリアフリー情報
テラスは整備されていますので、車いすでも川沿いを快適に散策できます。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 03-5320-5413(東京都建設局河川部計画課低地対策担当)
- 住所
- なし
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 石川島資料館 いしかわじましりょうかん 所要時間
近代造船業の発祥地である石川島の歴史や重工業の変遷を今に伝えています。
バリアフリー情報
床は平坦で、展示物は車いすの方でも見やすい高さとなっています。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 03-5548-2571
- 住所
- 中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 水曜・土曜 10時から12時、13時から17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 月曜・火曜・木曜・金曜・日曜
- 公式ホームページ
- https://www.ihi.co.jp/shiryoukan/index.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 石川島公園 いしかわじまこうえん 所要時間
隅田川沿いの中央大橋付近にある公園です。東京スカイツリー®も一望できます。
バリアフリー情報
公園内の通路は長い傾斜路がありますので車いすの方は介助者が必要となります。
石川島公園内公衆便所内の車いす対応トイレ トイレ情報
石川島公園内公衆便所及び相生橋際公衆便所に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03-3546-5435
- 住所
- 中央区佃2-1-5
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。