最終更新日:2024年3月31日

自然にふれ、昭和天皇をしのぶ
35. 立川
立川は、とてもバラエティに富んだコースです。広々とした公園で身近な自然と触れ合った後に、昭和天皇をしのびつつ、自然災害に対する防災を学び、南極や北極でどのような観測や研究が行われているかを知ることができます。
- 多摩
- 歴史・文化
- 自然
360°動画
マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
- スタート JR西立川駅
徒歩約3分
約160メートル
- スポット1 国営昭和記念公園
徒歩
- スポット2 昭和天皇記念館
徒歩約3分
約220メートル
- バス停 立川バス 立13-1立川警察署バス停
バス約4分
3停留所目
- バス停 立川バス 立13-1立川消防署バス停
徒歩約1分
約40メートル
- スポット3 立川防災館
徒歩約12分
約700メートル
- スポット4 国立極地研究所 南極・北極館
徒歩約10分
約600メートル
- ゴール 多摩モノレール高松駅
- 2024年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
-
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) -
- 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) -
- 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
-
- オストメイトの対応設備あり
-
- 障害者等用駐車スペースあり
-
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR西立川駅
JR西立川駅がスタートです。
駅の詳細は、JR東日本ホームページをご覧ください。 -
徒歩約3分
約160メートル 移動時のポイント 西立川駅から国営昭和記念公園の西立川口までは、専用道路でつながっています。
-
スポット1 国営昭和記念公園 こくえいしょうわきねんこうえん 所要時間2時間
昭和天皇御在位50年記念事業として設置された国営公園です。約180haの広さを誇る自然豊かな園内では、四季折々の花や植物が楽しめ、1年を通してさまざまな景色を見ることができます。ハンモックや遊具が人気のこどもの森やバーベキューガーデンなどのレジャーも充実しています。
バリアフリー情報
勾配が緩やかで段差のない園路(渓流広場)などがあります。「わんぱく遊具」:ユニバーサルデザインの大型複合遊具やいす型・バスケット型のブランコがあります。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 042-528-1751
- 住所
- 立川市緑町3173
- 料金
- 450円
- 営業時間
- 8時30分から18時(時期とエリアで異なります)
- 休業日
- 1月第4月曜・火曜
- 公式ホームページ
- https://www.showakinen-koen.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩
移動時のポイント 立川口で園外に出ます。みどりの文化ゾーン(無料区)の「浮遊の庭」からエレベーターで1Fにおりて、昭和天皇記念館のある「花みどり文化センター」へ向かいます。
-
スポット2 昭和天皇記念館 しょうわてんのうきねんかん 所要時間20分
国営昭和記念公園「みどりの文化ゾーン」の花みどり文化センター内にあります。緑を愛された昭和天皇の生物学ご研究や、昭和天皇と香淳皇后のご遺品・写真等、昭和天皇ゆかりの資料を展示しています。
バリアフリー情報
館内は車いすでも通行可能です。車いす対応トイレは、花みどり文化センター内にあります。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 042-726-2771
- 住所
- 立川市緑町3173 花みどり文化センター内
- 料金
- 一般510円、シルバー410円(心身障害者とその介助者1名は無料)
- 営業時間
- 3月~10月:9時30分から17時、11月~2月:9時30分から16時30分(入館は閉館時間の30分前まで)
- 休業日
- 月曜(祝休日の場合は翌平日)、金曜(祝休日は開館)、展示替期間、国営昭和記念公園の休園日
- 公式ホームページ
- https://f-showa.or.jp/museum/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
館内では、映像で昭和天皇のご生涯と激動の昭和時代を振り返ることができます。
昭和の時代を顧みるとともに、昭和天皇の87年に及ぶご生涯について、多くの人々に知っていただきたいです。 -
徒歩約3分
約220メートル
立川バス 立13-1 立川警察署 バス停
バス約4分
3停留所目
立川バス 立13-1 立川消防署 バス停
徒歩約1分
約40メートル
-
スポット3 立川防災館 たちかわぼうさいかん 所要時間1時間
1992年に開館した東京消防庁による防災体験の学習施設です。防災ミニシアター、地震体験室、煙体験室、こども防災体験広場、消火コーナー、救出救助コーナー、応急救護訓練室などがあります。各インストラクターによるツアー形式の指導を受けられますので、団体で体験を希望される場合はWEBまたはお電話で予約をいれると確実です。
バリアフリー情報
車いす用のトイレとおむつ交換シートがあります。エレベーターで各階の移動ができます。車いすの方でも防災体験を受けることができます。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 042-521-1119(体験に関する問い合わせ・予約)
- 住所
- 立川市泉町1156-1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時から17時
- 休業日
- 木曜・第3金曜 ※曜日に関わらず、次の日は開館 : 1月17日(防災とボランティアの日)、9月1日(防災の日)、10月1日(都民の日)
- 公式ホームページ
- https://tokyo-bskan.jp/bskan/tachikawa/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
東京には池袋と本所にも防災館があります。さまざまな体験コーナーを通じて、ふだんから防災への意識を高めてほしいと思います。
-
徒歩約12分
約700メートル
-
スポット4 国立極地研究所 南極・北極科学館 こくりつきょくちけんきゅうしょ なんきょく・ほっきょくかがくかん 所要時間1時間
極地の研究成果や活動を中心に展示紹介しております。中でもオーロラシアター、氷床掘削ドリル、南極で使用した雪上車、ホッキョクグマの剥製、月と火星の隕石や南極の岩石、南極の氷など様々な実物展示が見ものです。地球の過去・現在そして未来を解き明かす極地研究の情報を知ることができます。
バリアフリー情報
館内はほぼフラットで、車いすでも通行可能です。車いす対応トイレには、2歳児までご利用できるおむつ交換シートがあります。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 042-512-0910
- 住所
- 立川市緑町10‐3
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 10時から17時まで(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 日曜・月曜・第三火曜・祝日
- 公式ホームページ
- https://www.nipr.ac.jp/science-museum/index.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約10分
約600メートル
-
ゴール 多摩モノレール 高松駅
多摩モノレール 高松駅がゴールです。
駅の詳細は、多摩モノレール高松駅ホームページをご覧ください。
立川周辺の観光スポット
-
スポット5 国文学研究資料館 展示室 こくぶんがくけんきゅうしりょうかん てんじしつ 所要時間
国内各地の日本文学とその関連資料を大規模に集積し、日本文学をはじめとするさまざまな分野の研究者の利用に供するとともに、それらに基づく先進的な共同研究を推進する日本文学の基盤的な総合研究機関です。展示室では、研究成果の還元のため、国内外から収集した資料の原本を中心に展示を行っています。
バリアフリー情報
バリアフリー対応施設です。エントランスから1階展示室まで車いすで移動できます。車いす用トイレ、車いす優先駐車場、貸出用車いすがあります。
トイレ情報
車いすを使用する方でも使いやすいように、多機能トイレを設置しています。
施設情報
- 電話
- 050-5533-2900
- 住所
- 立川市緑町10-3
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 月・火・水・木・金 10時~16時30分
https://www.nijl.ac.jp/event/#exhibition - 休業日
- 第4水曜日、土曜、日曜、祝日、年末年始、蔵書点検期間
- 公式ホームページ
- https://www.nijl.ac.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット6 たましん美術館 たましんびじゅつかん 所要時間
令和2年(2020年)5月、多摩信用金庫新本店・本部棟内に開館しました。多摩地域で創作活動をされている作家、多摩地域にゆかりのある作家の作品、また、近代日本に優れた絵画や彫刻作品、中国や日本の貴重な古陶磁などの所蔵品を中心に展示してまいります。
バリアフリー情報
障がい者手帳お持ちの方と付き添い1名の方は無料。車いすでも問題なく見学可能です。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 042‐526‐7788
- 住所
- 立川市緑町3‐4 多摩信用金庫本店1F
- 料金
- 一般500円 障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
- 営業時間
- 10時から18時(入館は17時30分まで)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合会館し、翌日休館)、展示替期間
- 公式ホームページ
- https://www.tamashin.or.jp
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 GREEN SPRINGS ぐりーん すぷりんぐす 所要時間
ウェルビーイングをテーマとした複合施設です。水と緑豊かな約1万平方メートルの中央広場を中心に、最上階にインフィニティプールを有するホテル、多摩地区最大規模約2,500席の多機能ホール、ショップ・レストラン、オフィスなどが配置されています。
バリアフリー情報
バリアフリー構造です。車いす対応エレベーター、車いす対応トイレ、障がい者等用駐車スペース、貸出用車いす、授乳室があります。
トイレ情報
車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 042-524-2222(インフォメーション)
- 住所
- 立川市緑町3-1
- 料金
- なし
- 営業時間
- 24時間 ※店舗営業時間は店舗により異なります。
- 休業日
- なし ※店舗休業日は店舗により異なります。
- 公式ホームページ
- https://greensprings.jp/
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット8 シネマシティ シネマ・ツー しねましてぃ しねま・つー 所要時間
画像なし
5つのスクリーンがあり、各スクリーンごとに作品の見え方が少しずつ違うことが特長のシネコンです。リアルで臨場感のある音響で映画を楽しむことができます。
バリアフリー情報
エレベーター、車いす対応トイレがあります。すべてのスクリーンに、車いす用シートがあります。
トイレ情報
─
施設情報
- 電話
- 050-6875-3975
- 住所
- 立川市曙町2-42-26
- 料金
- 映画料金(障がい者割引、各種割引あり)
- 営業時間
- 10時から21時(映画に準じる)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- https://cinemacity.co.jp/about/cinema_two.html
※2024年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。