大島の交通情報
大島へのアクセス
大島へのアクセスには海の航路と空の航路があります。
船便は、東海汽船高速ジェット船の場合、竹芝客船ターミナルから1時間45分、同大型客船では 8時間要します。
航空便は、調布飛行場から19人乗りプロペラ機で25分です。竹芝客船ターミナル、調布飛行場、大島の2つの港(岡田港、元町港)客船待合所、大島空港ともバリアフリーです。
当サイトで紹介するモデルコースは、東海汽船ジェット船を利用するプランとしていますが、同大型客船や新中央航空を利用することもできます。
アクセスに関する詳細は、大島観光協会サイト、東海汽船のサイト、新中央航空のサイトにてご確認ください。
大島観光協会(外部リンク)
https://izu-oshima.or.jp//about.html
東海汽船(外部リンク)
https://www.tokaikisen.co.jp/
新中央航空(外部リンク)
https://www.central-air.co.jp/
大島への交通手段としてモデルコースで採用の高速ジェット船を例示します。上記の通り、大島へは東海汽船大型客船、新中央航空を利用することもできます。詳しくは上記のホームページを参照ください。
-
高速ジェット船 こうそくじぇっとせん 所要時間
車いす使用者は昇降機を利用して乗船することが可能(東京港)
船内にはバリアフリー席が10席ある(セブンアイランド結)
船内の車いす対応トイレ(セブンアイランド結)
バリアフリー情報
高速ジェット船は4隻あり、セブンアイランド結はバリアフリー設備(車いす対応トイレ、階段は昇降チェアー)があります。
トイレ情報
セブンアイランド結のみ車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 問い合わせ
- 東海汽船株式会社
- 電話
- 03-5472-9999(受付時間 毎日9時30分~18時)
- 公式ホームページ
- https://www.tokaikisen.co.jp/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
東海汽船利用時の港湾施設を紹介します。
東京港(竹芝客船ターミナル) とうきょうこう(たけしばきゃくせんたーみなる) 所要時間
ゆりかもめ竹芝駅を改札を右に出て左手側にあるエレベーター (駅では「1B」と表示)
ターミナル入口
ベビールーム(授乳室)
バリアフリー情報
施設の出入口や施設内に段差はなく、屋外・屋内ともに主要動線に点字ブロックが敷設されています。ベビールーム内には個室が2か所あり、調乳用温水器も備えられています。ジェット船に乗り込むための昇降装置があります。
屋内の車いす対応トイレ トイレ情報
屋外と屋内の2か所に車いす対応トイレがあります。屋内のトイレは男女別で多目的シートもあります。
施設情報
- 問い合わせ
- 東京港埠頭株式会社 客船ターミナル管理事務所
- 電話
- 03-6721-5888
- 住所
- 港区海岸1-16-1
- 営業時間
- 7時から22時
※但し、22時以降に船の発着がある場合は、発着時間まで開館 - 公式ホームページ
- https://www.tptc.co.jp/terminal/guide/takeshiba
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
岡田港(岡田港船客待合所) おかたこう(おかたこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
元町港(元町港船客待合所) もとまちこう(もとまちこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
新中央航空利用の場合、東京大島かめりあ空港に到着となります。
東京大島かめりあ空港 とうきょうおおしまかめりあくうこう 所要時間
大島空港は大島の西部に位置する元町と北部の岡田の間にある空の玄関です。ターミナルビルは1階が空港会社のカウンターと自動販売機、2階にレストラン、売店、3階に展望デッキがあります。
バリアフリー情報
施設の出入口や施設内に段差はなく、屋外・屋内ともに主要動線に点字ブロックが敷設されています。飛行機への乗降は、係員がサポートしてくれます。事前の連絡が必要になります。
トイレ情報
1階と2階に1か所ずつに車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 問い合わせ
- 大島港湾空港管理事務所
- 電話
- 04992-2-1400
- 住所
- 大島町元町字北の山270
- 営業時間
- 8時30分から17時30分(3⽉から9⽉)
8時30分から16時30分(10⽉から2⽉) - 公式ホームページ
- https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/rito/tmg-airport/oshima/oshima_service.html
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
島内の交通
島内の移動手段としては、島内バス(路線バス)、タクシー、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクルがあります。
島内バスはノンステップ・ワンステップバスも運行しています。
タクシーは1社のみバリアフリー対応車両があります。他は一般的な車両のみとなります。
レンタカーは、数社あり、送迎サービスもあります。
-
大島バス(島内バス) おおしまばす(とうないばす) 所要時間
島内路線バスは、主に元町港、岡田港、大島公園を結ぶ「大島公園ライン」と元町から地層断面、波浮港等を結ぶ「波浮港ライン」、元町港・岡田港から三原山頂口を結ぶ「三原山ライン」があります。三原山ラインは運行本数が少ないですが、大島公園ラインと波浮港ラインは1時間に1本程度運行しています。ノンステップ車両などバリアフリー対応車両もあります。
運行する路線バスの時刻は、ご利用前日の夕方に決定します。
乗車料金は、障害者、介助者5割引。施設情報
- 電話
- 04992-2-1822
- 公式ホームページ
- http://www.oshima-bus.com/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
花交通タクシー はなこうつうたくしー 所要時間
島内で唯一、バリアフリー対応の車両。利用には事前予約が必要なので、お電話でお問い合わせください。
施設情報
- 電話
- 090-3095ー2506
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
車いす利用の方も車いすのまま、乗車でき島内の観光スポットをご案内します。