小笠原諸島の交通情報
小笠原 へのアクセス
小笠原諸島には空港がなく、船でしか行くことができません。
小笠原海運が「おがさわら丸」を運航しています。竹芝客船ターミナルから父島まで984km、24時間かかります。母島は、父島から50km南にあり、「ははじま丸」で2時間で行くことができます。
基本的に最短で6日間(島3泊、船内2泊)の期間が必要となります。
アクセスに関する詳細は、小笠原村観光協会のサイト、小笠原海運のサイト、伊豆諸島開発のサイトにてご確認ください。
小笠原村観光協会(外部リンク)
https://www.ogasawaramura.com/
小笠原海運(外部リンク)
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/
伊豆諸島開発(外部リンク)
https://www.izu-syotou.jp/
-
おがさわら丸は東京港(竹芝客船ターミナル)から出航、24時間後に小笠原諸島父島に到着します。
東京港(竹芝客船ターミナル) とうきょうこう(たけしばきゃくせんたーみなる) 所要時間
ゆりかもめ竹芝駅改札を右に出て左側にあるエレベーター(駅では「1B」と表示)
ターミナル入口
ベビールーム(授乳室)
バリアフリー情報
施設の出入口や施設内に段差はなく、屋外・屋内ともに主要動線に点字ブロックが敷設されています。ベビールーム内には個室が2か所あり、調乳用温水器も備えられています。ジェット船に乗り込むための昇降装置があります。
屋内の車いす対応トイレ トイレ情報
屋外と屋内の2か所に車いす対応トイレがあります。屋内のトイレは男女別で多目的シートもあります。
施設情報
- 問い合わせ
- 東京港埠頭株式会社 客船ターミナル管理事務所
- 電話
- 03-6721-5888
- 住所
- 港区海岸1-16-1
- 営業時間
- 7時から22時
※但し、22時以降に船の発着がある場合は、発着時間まで開館 - 公式ホームページ
- https://www.tptc.co.jp/terminal/guide/takeshiba
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
おがさわら丸 おがさわらまる 所要時間
タラップはスロープで車いす使用者単独でも乗船可能
4デッキの多目的ルーム(2等和室)
車いす対応トイレ(トイレ内にシャワールームあり)
バリアフリー情報
船内はバリアフリー設計となっており、搭乗フロアから上層フロアへのエレベーターがあります。4デッキには車いす対応トイレと多目的ルーム(2等和室・簡易ベッドの用意可)がありますが、時期や空き状況等で利用できない場合もあるため、予約時に障害者であることを伝え、使用可能か確認が必要です。
施設情報
- 問い合わせ
- 小笠原海運株式会社
- 電話
- 03-3451-5171
- 公式ホームページ
- https://www.ogasawarakaiun.co.jp/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
二見港(二見港船客待合所) ふたみこう(ふたみこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
島内の交通
島内の移動手段としては、村営バス(路線バス)、タクシー(母島は乗り合いタクシー)、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクルがあります。また、ガイドツアーに参加する方法があります。
このうち、車いす対応が可能なのは、村営バスとガイドツアー(TommyGWorld)です。(それ以外の移動手段については、車いす対応とはなっていません)
村営バスは低床ノンステップ車両が運行しています。
ガイドツアーを行っているTommyGWorldでは、車いす使用者も移乗しやすいリフトアップ車両を導入しています。
また、父島~母島間を運行している「ははじま丸」はバリアフリー対応となっています。
その他については、小笠原村観光局ホームページをご確認ください。(下線部リンク)
https://www.visitogasawara.com/guide/
-
小笠原村営バス おがさわらそんえいばす 所要時間
村の中心地である大村地区を循環する「循環線」と、大村地区と境浦海岸、扇浦海岸、小港海岸等を結ぶ「扇浦線」があります。循環線は運行本数が少ないですが、扇浦線は1時間に1本程度運行しています。低床ノンステップ車両も運行しており、前日までにバス営業所に連絡すると、指定時間への配車を調整してもらえます。なお、清瀬交差点~小港海岸の区間は乗降自由区間となっています(ただし、危険な場所を除く)。
乗車料金:大人200円、小人100円(障害者、介助者5割引)施設情報
- 電話
- 04998-2-3988
- 公式ホームページ
- https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/bus/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
TommyGWorld とみーじーわーるど 所要時間
ベテランガイド(通称トミージー)が島内景観、サンセットツアー、ナイトツアー、カヤックにシュノーケリングなどさまざまなガイドツアーを行っています。車いす使用者も移乗しやすいリフトアップ車両を導入しており、車いす使用者や視覚障害者を対象としたガイドツアーも積極的に行っています。
施設情報
- 電話
- 090-5431-4159
- 公式ホームページ
- https://tommygworld.com/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
お年寄りや障害をお持ちの方にも楽しんでいただけるように、バリアフリーツアーもご用意して皆様のお越しをお待ちしております!
-
ははじま丸 ははじままる 所要時間
ははじま丸の客室は、搭乗口のある2階のみとなっています。客室はリクライニングシートのベンチ席と横になれる旅客座席の他、特別室およびハンディキャップルームもあります。ベンチ席には車いすスペースや優先席、授乳席も用意されています。2階中央に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備あり)があります。
施設情報
- 電話
- 03-3455-3090(伊豆諸島開発株式会社)
- 公式ホームページ
- https://izu-syotou.jp/route02/
※2025年1⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
二見港(ははじま丸船客待合所) ふたみこう(ははじままるせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
沖港(沖港船客待合所) おきこう(おきこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。