事業者向け
対象店舗
対象のQRコード決済のいずれかを導入している都内の店舗
(一部店舗を除きます)
-
※既に対象のQRコード決済を導入済の事業者は、原則、自動的にキャンペーンの対象となります。ただし、以下の対象外となる店舗や対象店舗からの除外を希望する店舗は除きます。
対象となり得る店舗には、11月上旬から順次、各決済事業者または包括代理店より参加可否の確認連絡をしております。 - ※対象店舗からの除外を希望する場合は、こちらをご確認ください。
- ※新たに対象のQRコード決済の導入をご検討の場合は、こちらをご確認ください。
- ※現在の契約内容のご確認は、以下の各決済事業者までお願いいたします。
なお、対象店舗は、キャンペーン開始日から、各QRコード決済のアプリ・HPでご確認いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
対象外となる店舗
- 国、地方公共団体、公共法人が管理運営する施設
- 金融商品取引業者の店舗
- 銀行、信託会社、保険会社等
- 保険医療機関及び保険薬局等
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に該当する施設
- その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと都が判断するもの
対象外となる取引
- 公共施設の入場料等、公共料金及び納税に関する支払い
- たばこ事業法第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入
- 有価証券、郵便切手類、印紙、証紙及び物品切手、交通乗車券、チケット販売受託事業者等(コンビニエンスストア含む)が販売する興行チケット、その他金券類等の換金性の高いものの購入
- 保険医療や介護保険等の一部負担金(処方箋が必要な医薬品含む)に関する支払い
- 当せん金付証票(宝くじ)等の購入
- インターネット販売等の実店舗外での決済
- 自動販売機における購入
- その他本事業の目的・趣旨から適切でないと都が判断するもの
※上記の対象外となる取引については、キャンペーン対象となるQRコード決済を使用しないなど、対象外取引と対象取引を明確に区分するようお願いいたします。
万が一、対象外となる取引についてQRコード決済を行っていると発覚した場合は、キャンペーン対象外として、ポイント還元を取り消すことがありますので、ご留意ください。
送付物
対象店舗には、11月下旬から12月上旬に、キャンペーンポスター等をお送りします。
■キャンペーンポスター(A3サイズ) 1部
キャンペーンポスターが送付されましたら、
①「ご利用可能なQRコード決済」のチェックボックスにチェックをつけてください。
②キャンペーン開始日(12月11日)から、店頭や店内決済端末の近くなど、利用者の方から見えやすい位置に掲出してください。

■早期終了告知ステッカー(W190×H120mmサイズ) 1部
ポイント還元額が予算額に達する見込みのため、本キャンペーンは12月24日(火)23時59分に早期終了いたします。
つきましては、以下の手順にてご対応をお願いいたします。
①早期終了告知ステッカーに早期終了の日付(12月「24」日)を書き加えてください。
②店頭等に掲出中のキャンペーンポスターの上に、①の早期終了告知ステッカーを貼り付けてください。

※早期終了告知ステッカーを紛失された場合や追加でご希望の場合は、上記からダウンロードして印刷いただき、キャンペーンポスターの上に貼り付けてください。
※データの推奨印刷サイズは上記の通りですが、拡大・縮小しての印刷は可能です。ただし、データの一部を切り取ったり加工する、縦横比を変更するなど、改変をしないでください。
※キャンペーン終了後、速やかにキャンペーンポスター・早期終了告知ステッカーを撤去し、破棄してください。
※キャンペーンポスター・早期終了告知ステッカー掲出期間:~12月24日(火)23時59分まで
「対象外取引」告知ツール
以下の「対象外取引」について記載した告知ツールは、対象店舗の皆様が、店内での告知等で自由にご使用いただくことができます。
-
ポスター
-
三角柱POP
上記からダウンロードして印刷してください。キャンペーン開始日(12月11日)から、店内決済端末の近くなど、利用者の方から見えやすい位置に掲出してご活用ください。
※データの推奨印刷サイズはA4サイズですが、拡大・縮小しての印刷は可能です。ただし、データの一部を切り取ったり加工する、縦横比を変更するなど、改変をしないでください。
※キャンペーン終了(早期終了)後、店内等に掲出中の「対象外取引」告知ツールを速やかに撤去し、破棄してください。
※「対象外取引」告知ツール掲出期間:~12月24日(火)23時59分まで
対象店舗が使用できる広報素材
「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」に関する以下の広報素材は、対象店舗の皆様が、チラシやポスター、SNSでの発信等で自由にご使用いただくことができます。
-
キャンペーンロゴマーク
-
キャンペーンロゴマーク
(背景なし) -
キャンペーンロゴマーク
(背景透過)
-
キャンペーンロゴマーク
(コピーあり) -
キャンペーンロゴマーク
(コピーあり・背景なし) -
キャンペーンロゴマーク
(コピーあり・背景透過)
【ご使用の際の注意事項】
・ 広報素材の一部を切り取ったり加工するなど、改変をしないでください。
・ チラシやポスター、SNSでの発信等にあたり、事実に反する記載をしないでください。なお、本キャンペーンの実施主体は「東京都」です。
・ 公序良俗に反する広報素材の使用は厳に控えてください。
・ 広報素材の使用により生じたトラブルや損失、損害、不利益、実績が得られない等については、一切責任を負いかねます。
対象店舗からの除外を希望する場合
各決済事業者が指定する方法で不参加の申請をお願いいたします。
ご不明な場合は事務局までお問い合わせください。
- ※参加を希望する場合の申請は不要です。
- ※不参加の申請をしない場合、各決済事業者または包括代理店より参加可否の確認連絡のあった店舗は自動的に対象店舗となります。
新たにQRコード決済の導入をご検討の場合
新たに各QRコード決済に加盟し、キャンペーンに参加するには、以下期日までに各決済事業者の契約・審査が完了している必要があります。(ただし、各決済事業者との直接契約に限ります。)
■ au PAY 詳細はこちら
11月8日(金)時点で加盟店契約がある店舗(契約完了メールを受領している店舗)
■ d払い 詳細はこちら
11月10日(日)時点でドコモにてd払い加盟店としての確認が取れている店舗
■ PayPay 詳細はこちら
11月7日(木)時点で加盟店審査が完了している店舗
■ 楽天ペイ 詳細はこちら
11月10日(日)時点で加盟店審査が完了している店舗(楽天ペイから審査通過のお知らせメールを受信している店舗)
導入に必要な手続きは、決済事業者ごとに異なりますので、詳しくは、各決済事業者へお問い合わせください。
各QRコード決済のお問い合わせ窓口【事業者向け】
■ au PAY
電話番号:0120-977-352
受付時間:10:00~18:00(平日のみ、年末年始は休業)
詳細はこちら
■ d払い
・導入を検討されている店舗
電話番号:0120-983-988
受付時間:平日10:00~18:00(土日祝日を除く)
※「メルペイ®」の窓口につながります。
詳細はこちら
・既に導入済の店舗
d払い自治体キャンペーンコールセンター
電話番号:0120-114-331
受付時間:9:30~17:30(土日祝・年末年始を除く)
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)(年末年始休業)
■ PayPay
・導入を検討されている店舗
電話番号:0120-957-640
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
詳細はこちら
・審査中の店舗
電話番号:0120-990-643
受付時間:平日9:30~17:30(土日祝日・メンテナンス日を除く)
・既に導入済の店舗
電話番号:0120-990-640
受付時間:24時間受付(年中無休)
■楽天ペイ
・楽天ペイ加盟店サービスセンター(お問い合わせフォーム)
以下URLより、お問い合わせください
詳細はこちら
・ご利用中の加盟店様向けお問い合わせ窓口
電話番号:0570-200-456
受付時間:9:30~23:00(土日祝日を含む)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。