三宅島の交通情報
三宅島へのアクセス
三宅島へのアクセスには空の航路と海の航路があります。
船便は大型客船で東京港から6時間30分。阿古漁港、三池港、または伊ヶ谷漁港に到着します。
航空便は、調布飛行場から19人乗りプロペラ機で約50分です。
アクセスに関する詳細は、三宅島観光協会、東海汽船、新中央航空のサイトでご確認ください。
三宅島観光協会(外部リンク)
https://www.miyakejima.gr.jp/access/
東海汽船(外部リンク)
https://www.tokaikisen.co.jp/
新中央航空(外部リンク)
https://www.central-air.co.jp/
三宅島への交通手段として、モデルコースで採用の大型客船を例示します。
上記の通り、三宅島へは空の航路を利用することもできます。詳しくは上記のホームページを参照ください。
-
東海汽船利用時の港湾施設を紹介します。
東京港(竹芝客船ターミナル) とうきょうこう(たけしばきゃくせんたーみなる) 所要時間
ゆりかもめ竹芝駅を改札を右に出て左手側にあるエレベーター (駅では「1B」と表示)
ターミナル入口
ベビールーム(授乳室)
バリアフリー情報
施設の出入口や施設内に段差はなく、屋外・屋内ともに主要動線に点字ブロックが敷設されています。ベビールーム内には個室が2か所あり、調乳用温水器も備えられています。ジェット船に乗り込むための昇降装置があります。
屋内の車いす対応トイレ トイレ情報
屋外と屋内の2か所に車いす対応トイレがあります。屋内のトイレは男女別で多目的シートもあります。
施設情報
- 問い合わせ
- 東京港埠頭株式会社 客船ターミナル管理事務所
- 電話
- 03-6721-5888
- 住所
- 港区海岸1-16-1
- 営業時間
- 7時から22時
※但し、22時以降に船の発着がある場合は、発着時間まで開館 - 公式ホームページ
- https://www.tptc.co.jp/terminal/guide/takeshiba
※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
大型客船 おおがたきゃくせん 所要時間
東京港のタラップはスロープで車いす利用者単独でも乗船可能(橘丸)
4階の2等優先席(橘丸)
車いす対応トイレ(橘丸)
バリアフリー情報
三宅島に就航する大型客船は主に橘丸ですが、さるびあ丸の場合もあります。両船とも船内はバリアフリー設計となっており、搭乗フロアから上層フロアへのエレベーターがあります。
搭乗フロアである4階に車いす対応トイレがあります。車いす使用者は、予約時に申し出れば優先席に案内されます。東京港のタラップはスロープですが、三宅島のタラップは階段のため、車いす使用者はスタッフのサポートによる乗下船となります。
船内のバリアフリー状況については、以下の東海汽船のホームページをご確認ください。
https://www.tokaikisen.co.jp/boarding/assist/施設情報
- 問い合わせ
- 東海汽船株式会社
- 電話
- 03-5472-9999(受付時間 毎日9時30分~18時)
- 公式ホームページ
- https://www.tokaikisen.co.jp/
※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
東海汽船利用の場合、当日の天候や波の状況により利用港が決定されます。
阿古漁港(阿古漁港船客待合所 ここぽーと) あこぎょこう(あこぎょこうせんきゃくまちあいじょ ここぽーと) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
三池港(三池港船客待合所) みいけこう(みいけこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
伊ヶ谷漁港(伊ヶ谷船客待合所) いがやぎょこう(いがやせんきゃくまちあいじょ) 所要時間
施設等の情報は「コース紹介」のページをご参照ください。
-
新中央航空利用の場合、三宅島空港に到着します。
三宅島空港 みやけじまくうこう 所要時間
三宅島の南東部に位置する空の玄関です。
バリアフリー情報
駐車場がターミナルの建物より高い位置にあり、階段でのアクセスとなりますが、建物の横に車いす使用者用駐車区画があり、段差なく利用可能です。
施設の出入口や施設内に段差はありません。飛行機への乗降は、係員がサポートしてくれます。トイレ情報
車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。
施設情報
- 電話
-
04994-6-0203(三宅支庁土木港湾課港湾空港管理担当)
04994-6-0006(新中央航空株式会社) - 住所
- 三宅村坪田1378
- 営業時間
- 9時から17時
- 公式ホームページ
- hhttps://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/rito/tmg-airport/miyakejima/miyakejima_service
※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
島内の交通
・島内の移動手段としては、村営バス(路線バス)、タクシー、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクルがあります。
・村営バスはノンステップ車両も運行しています。
・タクシーは、バリアフリー対応車両を保有する会社が1社あります。
・レンタカーは2社あり、軽自動車からワゴン車までそろっています。
-
三宅村営バス みやけそんえいばす 所要時間
時計回り(右回り)と反時計回り(左回り)の2路線が運行しており、5つの集落(阿古、坪田、神着、伊豆、伊ヶ谷)を巡回しています。1日5便の運行で、上手に使えば観光をしながら島を一周することができます。11:30発の便は右回り、左回りともに東京行の定期船乗り場を経由するほか、早朝着の定期船に合わせて臨時バスが運行されます。令和6年11月にノンステップ車両(1台)が導入されました。
乗車料金は、障害者、介助者5割引。施設情報
- 電話
- 04994-5-0908(三宅村企業課企業係)
- 公式ホームページ
- https://www.vill.miyake.tokyo.jp/kurashi/seikatsu_kankyou/koutsuu/bus.html
※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
三栄タクシー さんえいたくしー 所要時間
車いすのまま乗車できるバリアフリー対応の車両や車いす使用者も移乗しやすいリフトアップ車両を導入しています。ご利用の際はお電話で事前予約をお願いします。
施設情報
- 電話
- 04994-5-0511
※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。