お探しの情報はこちらから検索できます

閉じる ✖

東京観光バリアフリー情報ガイド

最終更新日:2025年3月30日

三宅島

地球の鼓動を感じる天然の火山博物館

三宅島

東京都心から約180kmほど南に位置する三宅島は、富士火山帯に含まれる活火山で、近年では2000年の雄山山頂噴火、それ以前では1983年阿古地区の噴火、1962年坪田地区の噴火と約20年周期で噴火を繰り返しています。島内のいたるところで見ることのできる雄大な火山島景観は、まるで天然の火山博物館のようです。地球の鼓動を全身で感じてみてください。

360°動画

マウス操作等でご自由に視点を移動させてご覧いただけます。

コース案内

各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
モデルコースは、基本的には車での移動を想定したものになっております。

  1. スタート 東京港(竹芝客船ターミナル)

    船 6時間30分

  2. 阿古漁港
    (または三池港、伊ヶ谷漁港)

    車/村営バス 車

  3. スポット1 火山体験遊歩道

    徒歩 徒歩 約950m・20分

  4. スポット2 今崎海岸/メガネ岩

    車 約7.7km・20分

  5. スポット3 伊豆岬

    車 約3.1km・10分

  6. スポット4 海と風のあかじゃり公園

    車 約2.2km・5分

  7. スポット5 大久保浜

    車

  8. スポット6 三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館

    車 1.5km・5分

  9. スポット7 大路池

    車 6.7km・15分

  10. スポット8 富賀浜

    車

  11. ゴール 宿泊施設
  • 2025年2⽉現在の情報をもとに作成しています。
  1. スタート 宿泊施設

    車

  2. スポット9 七島展望台

    車 5.1km・20分

  3. スポット10 富賀神社

    車 1.7km・5分

  4. スポット11 いきいきお魚センター

    徒歩 徒歩

  5. ゴール 東京港(竹芝客船ターミナル)
  • 2025年2⽉現在の情報をもとに作成しています。

コース詳細

所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。

ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。

車いすのまま入れるトイレあり
車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内)
授乳スペースあり
授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載)
耳マーク。筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
オストメイトの対応設備あり
オストメイトの対応設備あり
障害者等用駐車スペースあり
障害者等用駐車スペースあり
触知図、点字による解説等あり
触知図、点字による解説等あり
START!
  1. スタート 東京港竹芝客船ターミナル

  2. 船(橘丸) 船 6時間30分

  3. 東海汽船利用の場合、当日の天候や波の状況により利用港が決定されます。

  4. 阿古漁港(阿古漁港船客待合所 ここぽーと) あこぎょこう(あこぎょこうせんきゃくまちあいじょ ここぽーと) 所要時間

    三宅島に3つある入出港地のうち、島南西部の錆ヶ浜港にある船客待合所です。1階に三宅島観光協会の窓口があります。2階にはラーメンや軽食、ソフトドリンクを提供している食事処「三宅食堂」や展望デッキテラスがあります。

    阿古漁港船客待合所

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースあり
    • 障がい者等用駐車スペースあり
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出あり

    施設の出入口や施設内に段差はなく、待合所内の主要動線に点字ブロックが敷設されています。橘丸の乗下船タラップは階段のため、車いす使用者はスタッフのサポートによる乗下船となります。

    トイレ

    トイレ情報

    1階と2階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-6-0203(三宅支庁土木港湾課港湾空港管理担当)
    04994-5-0221(東海汽船株式会社)
    住所
    三宅村阿古672-3

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  5. 三池港(三池港船客待合所) みいけこう(みいけこうせんきゃくまちあいじょ) 所要時間

    三宅島に3つある入出港地のうち、島東部の三池港にある船客待合所です。現在、建て替え工事に伴い仮設の船客待合所が使用されています。

    三池港船客待合所

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出あり

    施設の出入口は階段ですがスロープが併設されています。出入り口から乗船券販売窓口まで点字ブロックが敷設されています。

    トイレ

    トイレ情報

    車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-6-0203(三宅支庁土木港湾課港湾空港管理担当)
    04994-5-0221(東海汽船株式会社)
    住所
    三宅村坪田1306-13

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  6. 伊ヶ谷漁港(伊ヶ谷船客待合所) いがやぎょこう(いがやせんきゃくまちあいじょ) 所要時間

    三宅島に3つある入出港地のうち、島北西部の伊ヶ谷港にある船客待合所です。

    伊ヶ谷船客待合所

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    施設の出入口や施設内に段差はありません。施設へのアプローチ路は急勾配(最大13度)となっています。

    トイレ情報

    車いす対応トイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村産業観光課)
    04994-5-0221(東海汽船株式会社)
    住所
    三宅村伊ヶ谷299

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  7. 車/村営バス 車

    宿泊施設(アーリーチェックイン/朝食・休憩)

    車

  8. スポット1 火山体験遊歩道 かざんたいけんゆうほどう 所要時間
    30分~1時間

    1983年(昭和58年)の噴火の溶岩流で埋没した阿古小・中学校跡を噴火当時の状態で見ることができる貴重なジオスポット。1周約10分のルートと、東側の道路に抜ける約20分のルートがあります。ここを歩くと、噴火の脅威と、そこに芽吹く自然の再生力を目の当たりにすることができます。
    路線バス利用:二島バス停から約650m

    火山体験遊歩道

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    遊歩道は木道で車いす使用者も溶岩原を散策できます(一部に木道が浮き上がり3cm程度の段差になっている箇所、腐食で凹凸になっている箇所あり)。

    トイレ

    トイレ情報

    遊歩道の入口より約100m北側にある公衆トイレに車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古224
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  9. 徒歩 徒歩 約950m・20分

  10. スポット2 今崎海岸/メガネ岩 いまざきかいがん/めがねいわ 所要時間30分

    阿古集落の「メガネ岩」から 「夕景浜」まで1.5kmに渡って広がる溶岩扇状地の海岸です。 1643年の噴火で流出した溶岩流が現在の阿古集落の平坦面とこの海岸を作りだしました。この今崎海岸に、波によって浸食された海食洞の「メガネ岩」があります。海に張り出した岩にアーチ状の穴が空いており、かつては眼鏡のように穴が2つ空いていましたが、1959年(昭和34年)の伊勢湾台風により片方が崩壊し現在の形になっています。
    路線バス利用:二島バス停から約400m夕景浜バス停から約500m

    今崎海岸/メガネ岩

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    海岸沿いの平坦な道路から溶岩流で形成された海岸の景観を楽しむことができますが、道路幅が5m程度と狭く、歩道もないため車とのすれ違いに注意が必要です。

    トイレ

    トイレ情報

    海岸沿い道路の北側の分岐点付近にある公衆トイレに車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  11. 車 約7.7km・20分

  12. スポット3 伊豆岬 いずみさき 所要時間30分

    1909年(明治42年)に建造された純白の珍しい角柱型の灯台が目印の岬。周辺では古い時代の地層が見られ、これにより過去1万年の三宅島の噴火史が解明されました。夕日や星空の鑑賞スポットとしても人気です。
    路線バス利用:伊豆岬入口バス停から約700m

    伊豆岬

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    展望デッキにスロープが設置されており、デッキ上から美しい海岸景観を望むことができます。駐車スペースのある園地から約50m北側に伊豆岬灯台がありますが、勾配7度程度の道路を下る必要があります。

    トイレ

    トイレ情報

    駐車スペースがある園地に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村伊豆
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  13. 車 約3.1km・10分

  14. スポット4 海と風のあかじゃり公園 うみとかぜのあかじゃりこうえん 20分

    眼下に大久保浜、水平線には伊豆諸島、晴れた日には富士山・伊豆半島、空気が澄んでいる日には房総半島まで見渡せる展望台です。山側にある小高い丘は「澪が平スコリア」といい、東側が削れて赤く焼けた火山の断面が見えていたことから「赤じゃり」と呼ばれていました。
    路線バス利用:友地バス停前

    海と風のあかじゃり公園

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    展望スペースは道路よりも高く、広場正面は階段ですが、両端(西側、東側)はスロープとなっています。

    トイレ情報

    近くにトイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-2-1313(三宅支庁土木港湾課)
    住所
    三宅村伊豆759-62
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  15. 車 約2.2km・5分

  16. スポット5 大久保浜 おおくぼはま 所要時間30分

    黒い砂利浜が約2kmにわたって続くビーチです。大久保浜の海中には、溶岩流が形作った根が広がっており、たくさんの魚を観察できるダイビングやシュノーケリングスポットです。ビーチ沿いにはキャンプ施設もあり、キャンプやBBQを楽しめます。
    路線バス利用:大久保浜バス停から約600m

    大久保浜

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    道路と浜辺の高さがほぼ同じ(段差がない)ため、比較的アクセスしやすいビーチです。

    トイレ

    トイレ情報

    駐車スペースのある園地に車いす対応トイレがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村伊豆
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  17. 車

    昼食

    車

  18. スポット6 三宅島自然ふれあいセンター・
    アカコッコ館
    みやけじましぜんふれあいせんたー・あかこっこかん
    所要時間
    30分~1時間

    三宅島の自然を多くの人に知ってもらうために1993年(平成5年)に設立された、三宅村営の自然観察施設です。アカコッコとは、伊豆諸島で見られる体長20cmほどのお腹の部分が赤い鳥のことです。野鳥だけでなく、植物や海の生物を紹介する展示もあります。日本野鳥の会のレンジャーが常駐し、自然情報の提供、自然観察会の開催、調査・研究などの活動を行っています。
    路線バス利用:大路池バス停から約300m

    三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    駐車場から展示施設の建物まで勾配5~6度の道を約100m進む必要があります。建物前のアプローチは未舗装で、一部、土が流されて段差になっている箇所があるため注意が必要です。
    施設内に三宅島の立体模型があり、視覚障害者も模型に触れて島の地形を確認することができます。施設内の観察コーナーを利用するためには6段の階段を上る必要があります。

    トイレ情報

    車いす対応トイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-6-0410
    住所
    三宅村坪田4188
    料金
    一般:200円 中学生以下・65歳以上:無料
    障害者手帳をお持ちの方は100円、障害者手帳をお持ちの方1名につき、​付き添いの方1名が無料
    営業時間
    9時から16時30分
    休業日
    月曜、年末年始
    公式ホームページ

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  19. 車 1.5km・5分

  20. スポット7 大路池 たいろいけ 所要時間30分

    約2500年前の噴火口にできた伊豆諸島最大の淡水湖。周囲の照葉樹の森には、国の天然記念物であるアカコッコやイイジマムシクイなどさまざまな希少な野鳥たちが生息しています。大路池の側では、「迷子椎」と呼ばれる樹齢600年以上のスダジイの巨木を見ることができます。

    大路池

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    大路池の北側の園地まで車でアクセスできますが、三宅一周道路から園地までは未舗装路を約1km進む必要がある。
    園地の駐車スペースから湖畔の広場までスロープでアクセスすることができます。

    トイレ

    トイレ情報

    大路池の北側の園地に車いす対応トイレがあります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村坪田
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  21. 車 6.7km・15分

  22. スポット8 富賀浜 とがはま 所要時間
    30分~1時間

    遊歩道から美しい海岸景観を望むことができます。度重なる噴火で形成された地層も観察できます。ダイビングスポットとしても人気で、海底では火山活動による大きなアーチやトンネルなどの複雑な地形を体験できます。黒潮が真っ先に当たるここ富賀浜の海底には、伊豆諸島一美しいとも言われるテーブル珊瑚の群落が広がっています。
    路線バス利用:富賀神社前バス停から約1.1km

    富賀浜

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    車いす対応トイレの他、シャワーや屋根付きの休憩スペースがあります。駐車スペースから北側に続く散策路は、一部未舗装ですが、比較的平坦で車いすでもアクセスすることができます。

    トイレ

    トイレ情報

    駐車スペースの横に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  23. 車

  24. ゴール 宿泊施設

START!
  1. スタート 宿泊施設

  2. 車

  3. スポット9 七島展望台 しちとうてんぼうだい 所要時間
    20~30分

    天気の良い日には、北は大島から南は八丈島まで伊豆諸島の島々を一望できる展望台です。1983年(昭和58年)の噴火では、この付近で最初の火口が開き、海岸まで火口列を形成し、まるでカーテンのように火柱が噴きあがりました。

    七島展望台

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備あり
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    展望広場は未舗装ですが、広場内まで車でアクセスすることができます。

    トイレ

    トイレ情報

    展望台より約700m下の地点(道路の分岐点)に駐車場と車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)があります。車いす対応トイレ内にオムツ替え用のベビーベッドがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  4. 車 5.1km・20分

  5. スポット10 富賀神社 とがじんじゃ 所要時間
    20~30分

    三宅島の神社信仰の中心となる古社。もとは雄山の中腹にありましたが、噴火により本殿が焼失し、二島ヶ山を経て現在の地に移されました。
    路線バス利用:富賀神社前バス停から約350m

    富賀神社

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    参道は砂利道で、参道の入口および拝殿前に段差がありますが、拝殿に向かって参道の左側に駐車スペースから続く通路があり、その通路から拝殿前に段差なくアクセスすることができる。

    トイレ

    トイレ情報

    参道入口付近の公衆トイレに車いす対応トイレがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古1474-1
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  6. 車 1.7km・5分

  7. スポット11 いきいきお魚センター いきいきおさかなせんたー 所要時間
    20~30分

    阿古漁港船客待合所のはす向かいにある漁協直営の鮮魚販売施設。店内には名物の乾物、アシタバ塩など、島で作られたみやげものが並びます。獲れたてのキンメダイなども販売しています。
    路線バス利用:錆ヶ浜港入口バス停から約160m

    いきいきお魚センター

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    出入口や施設内に段差はなく、通路幅も余裕があるため、車いすでも問題なく買い物を楽しむことができます。

    トイレ情報

    車いす対応トイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-5-0019
    住所
    三宅村阿古680
    営業時間
    10時から15時
    休業日
    火曜

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  8. 徒歩 徒歩

    昼食

    徒歩 徒歩

    阿古漁港
    (または三池港、伊ヶ谷漁港)

    船(橘丸) 船 6時間30分

  9. ゴール 東京港竹芝客船ターミナル

その他の観光スポット

以下にモデルコース外の観光スポットについて紹介します。

  1. 新鼻新山 にっぱなしんざん 所要時間

    1983年(昭和58年)の噴火の際に隆起と噴出したスコリアが降り積もり、一夜にしてできた火砕丘です。海側が削られており、溶岩の赤と黒のコントラストが美しい断層を観察できます。
    路線バス利用:新澪池バス停前

    新鼻新山

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレあり
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    新鼻新山のアプローチ路は約150mの砂利道でやや傾斜があります。アプローチ路の先は砂地であり、新鼻新山の眺望ポイントまでは更にこの砂地を150mほど移動する必要があります。

    トイレ

    トイレ情報

    新鼻新山入口付近の一周道路沿いに駐車スペースと車いす対応トイレ(引き戸でスペース的にゆとりのある個室)があります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村阿古
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  2. 三七山展望台 さんしちやまてんぼうだい 所要時間

    三七山は1962年(昭和37年)に起きた割れ目噴火放出された噴石が積み重なってできた丘です。噴火の起こった年号から「三七山」と呼ばれています。山頂が展望台となっており、同じく噴石丘のひょうたん山が見えます。
    路線バス利用:三七山バス停前

    三七山展望台

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    展望広場は未舗装ですが、広場内まで車でアクセスすることができます。

    トイレ

    トイレ情報

    トイレの入り口に段差があり、車いす対応トイレとは言えませんが、トイレ内の個室は引き戸でスペース的にもゆとりがあります。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村坪田
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  3. 椎取神社 しいとりじんじゃ 所要時間

    三宅島の式内社12社の一つ。2000年(平成12年)の噴火で大量の泥流が発生し、社殿と鳥居が飲み込まれました。その後、社殿と鳥居は再建されましたが、かつての鳥居は笠木だけを残して埋まったままで、当時の泥流の凄まじさを物語っています。
    路線バス利用:椎取神社前バス停前

    椎取神社

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    新しく整備された鳥居前に車を停め、そこから道路沿いの未舗装の通路を30mほど南に進むと埋没した鳥居と社殿を確認することができます。

    トイレ情報

    近くにトイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-5-0920(三宅村観光産業課)
    住所
    三宅村神着
    料金
    散策自由
    営業時間
    散策自由
    休業日
    散策自由

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

  4. 岡太楼本舗 おかたろうほんぽ 所要時間

    伊豆諸島の銘菓、牛乳煎餅の製造元。店頭には煎餅を焼く機械が置かれ、タイミングが合えば焼きたての煎餅を食べることができます。
    路線バス利用:ナタードバス停前

    岡太楼本舗

    バリアフリー情報

    • 車いすのまま入れるトイレなし
    • オストメイトの対応設備なし
    • 授乳スペースなし
    • 障がい者等用駐車スペースなし
    • 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応不可
    • 触地図、点字による解説等なし
    • 車いす貸出なし

    店舗の出入口や店舗内に段差はありません。

    トイレ情報

    近くにトイレはありません。

    施設情報

    電話
    04994-2-0051
    住所
    三宅村神着1168
    料金
    営業時間
    8時から17時
    休業日
    不定休

    ※2025年2⽉の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。

注釈1:
2025年2月現在の情報をもとに作成しています。
注釈2:
コース上の移動時間は以下の基準で表示しています。
・公共交通機関:事業者が公表する所要時間
・タクシー及び貸切専用車:一般的な所要時間
・徒歩:60メートルにつき1分の計算
注釈3:
データが変更になる場合がありますので、お出かけの際には電話等で事前に確認されることをおすすめいたします。
注釈4:
掲載内容による損害等は、補償いたしかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
注釈5:
掲載の料金は、原則として消費税込みの料金です。入園料などは特記以外大人料金です。
注釈6:
「障害者割引あり」や「障害者無料」と料金データに記載のある施設については、障害者手帳の提示など施設により諸条件が異なるため、事前にホームページ等で詳細をご確認されることをおすすめいたします。
注釈7:
定休日は原則として年末年始、お盆休み、ゴールデンウィークを省略しています。
注釈8:
営業時間・休業日が記載と異なる場合がございます。詳細は施設・店舗にご確認ください。
注釈9:
掲載の利用時間は、原則として開店(開館)から閉店(閉館)です。入店(入館)時間は通常閉店(閉館)時刻の30分から1時間前ですのでご注意ください。
注釈10:
交通情報については、天災の影響や季節などにより変動する場合がありますので、お出かけの際には各交通機関にお問い合わせください。
注釈11:
地図の情報は2025年2月までに調査した結果です。