パラリンピックの舞台を、風を切って駆け抜けよう!
TOKYO2020パラリンピックハーフマラソンコース
21.1km
TOKYO2020パラリンピックマラソンコースを、ハーフマラソンの距離で体験できるサイクリングコース。スタート地点は、国立競技場。神楽坂下を過ぎ、東京ドーム、丸の内のビジネス街を抜け、桜田門の歴史、皇居の静寂、日本橋の賑わいなどを楽しみながらゴールへ。変化に富んだ景観、様々な表情を見せる東京の街並みを駆け抜け、歴史とモダンが交差する東京の魅力を感じてみませんか。
コース周辺の注目スポット

丸の内ビル群
皇居から東京駅の間に広がる丸の内ビル群では、東京の最先端都市としての側面を見ることができます。世界各国の料理が味わえるレストランや、一流ファッションブランドなどの店舗も多く、訪れる人を飽きさせません。

神楽坂
江戸時代の花街の面影を残す洗練された街です。石畳の小路や坂道が特徴的で、多くのフランス料理店やフランス語学校があることから「リトルパリ」とも呼ばれています。路地裏には料亭や呉服店、ミシュラン星付きレストランなどが点在し、グルメも楽しめます。猫が日向ぼっこをするのどかな風景と、おしゃれなカフェやショップが調和する、新旧の魅力が混在する街です。

小石川後楽園
小石川後楽園は、江戸時代初期の寛永6年(1629年)に水戸徳川家初代藩主・徳川頼房(よりふさ)が江戸の中屋敷(明暦の大火後に上屋敷となる)に築造し、2代藩主・光圀の修治により完成した江戸の大名庭園として現存する最古の庭園です。

日枝神社
東京の中心部、永田町に位置する歴史ある神社です。大山咋神を主祭神として祀り、都会の喧騒を忘れさせる静かな雰囲気が魅力です。特に美しい赤い鳥居が印象的で、参道を進むと心が落ち着きます。御朱印を集める外国人観光客にも人気です。

湯島聖堂
日本の教育の歴史において重要な場所です。1690年に徳川綱吉によって建てられた孔子を祀る廟で、後に幕府の学問所となりました。「日本の学校教育発祥の地」とも言われています。関東大震災後に再建されて、美しい中国様式の建築が特徴です。

TOKYO2020パラリンピックハーフマラソンコース
21.1km
57min
107m
-
スタート地点アクセス情報
ここからグーグルマップです。
グーグルマップをスキップします。国立競技場
- 所在
- 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
- アクセス
- JR総武線 千駄ケ谷駅/信濃町駅から徒歩約5分、都営大江戸線 国立競技場駅(A2出口)から徒歩約1分、東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口)から徒歩約9分
-
シェアサイクル情報
シェアサイクル
docomo bike share
※上記内容は、一部サービスの紹介となります。
※上記内容は2025年1月時点の情報となります。