火山が生んだ、ダイナミックな自然の風景!
伊豆大島コース
50km
自転車ロードレース「伊豆大島御神火ライド」の舞台となった大島一周コースに、三原山のヒルクライムを加えた特別なバーチャルサイクリングコース。伊豆大島は、東京・竹芝から高速船でわずか2時間。火山活動による多彩な地形と美しい海岸線が魅力。中央の活火山「三原山」の頂からは富士山も望めます。本格的なサイクリストから、ゆっくりと大島の自然を楽しみたい方まで、幅広い方に楽しんでいただけるコースです!
コース周辺の注目スポット

地層大切断層
およそ150から200年程度に1回という大噴火によって降り積もったスコリア・火山灰主体の降下堆積物が幾重にも積み重なり見事な縞模様をつくっています。高さ約30メートル・長さ約600メートルにわたって続き、その美しさから地元では『バームクーヘン』とも呼ばれています。

波浮港(はぶみなと)
火口が港に大変身
島の南部にある波浮港は島の中でも風情ある漁港で、ゆっくり散策してみたくなるエリアです。かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後秋廣平六(あきひろへいろく)の指揮の元、崖を切り崩し港口を広げ港となりました。波浮港周辺にも素敵なカフェや古民家で作られた宿等もあります。是非立ち寄ってみてください。

写真提供:大島観光協会
三原山
島の中央に位置する三原山(標高758メートル)は山頂のカルデラ内に鎮座する中央火口丘です。1777年に始まった安永噴火で誕生し、頂部に直径300メートル、深さ200メートル以上の切り立った堅坑状の火口が口を開けています。1986年の噴火以来静けさを保ち、まぢかに火口周辺の絶景を見ることができます。振り向けばカルデラ内外に四季折々のすばらしい景観がひろがり、さらに海原を越えて伊豆の島々から伊豆半島・富士山までグルリと見渡すことも出来ます。

泉津の切り通し
2本の巨木の太い根ががっちりと大地を掴み、力強く空高く伸びる幹。まるで意志を持ったかのように縦横無尽に成長を続ける姿に圧倒されます。周囲を苔が覆い独特な景観をつくり出しています。自然の力強さ、逞しさ、そして美しさを伝えてくれるパワースポットです。

©︎伊豆大島ジオパーク推進委員会
赤禿(あかっぱげ)
大島の北西部、海岸沿いのサンセットパームラインの途中にあります。今から3400年前の水蒸気爆発でできた側火山で、火口近くに火山噴出物(スコリア)が厚く積もりました。赤色のスコリアは溶岩に含まれている鉄分が、高温のうちに十分な酸素に触れた証。沈む夕日は一服の絵画のようです。近くまで遊歩道が作られていて、海を眺める展望台として整備されています。

©︎伊豆大島ジオパーク推進委員会
長根(ながね)
天然の浅橋
元町港から徒歩数分の長根浜公園にあって、見える冷え固まった溶岩流による地形です。海に100mほど突き出して、波に削られて岬のような形で残されています。海の向こうに伊豆半島や富士山が見える絶景スポットとして、サイクリングの休憩スポットでも利用できます。

©︎伊豆大島ジオパーク推進委員会
カキハラ磯
カキハラ磯付近では、爆発的な噴火で空高く飛び散った噴石が落下して、地面にめり込みへこんだ地形「ボムサッグ bomb sag」がいくつも見られます。その後の侵食で周囲の地面が削り取られたため、頭に噴石を載せた塔が林立する面白い光景ができました。ここでひと休みして、この珍しい光景を間近に体験してみてください。

筆島(ふでしま)
伊豆大島誕生前から存在する歴史ある火山
海中から高さ約30メートル程あり、後ろの断崖絶壁とあわせてダイナミックな景観が楽しめます。また、ここで100万年以上前から数十万年前に活動していた火山が、のちに筆島火山と名づけられます。

©︎伊豆大島ジオパーク推進委員会
三原山山頂口 ジオパーク展
外輪山展望台すぐそばの「展望避難休憩舎」1階。ガイドさんが常駐しており、臨場感あふれる噴火体験談を聞いたり、噴火の映像を見ることができます。

元町港付近
大島の玄関口
伊豆大島西部に位置するこの港付近は、大島の中心市街地。旬な海の幸を堪能できる飲食店などが集まっています。伊豆諸島の郷土料理であるべっこう。青唐辛子醤油につけられたメダイやブダイ等の旬の魚の切り身が、べっこう色になることからそう呼ばれています。べっこうを載せた寿司は、まさに島の味。トコブシ、金目鯛、伊勢海老などの新鮮な海の幸。
独特の豊かな香りとまろやかな口あたりが特徴の島焼酎「御神火」。大島自慢のグルメをご堪能ください。

伊豆大島コース
53.3km
86min
1,313m
-
スタート地点アクセス情報
ここからグーグルマップです。
グーグルマップをスキップします。東京都大島支庁
- 所在
- 東京都大島町元町オンダシ222−1
- アクセス
- 【航路】
おおよその所要時間
東京・竹芝客船ターミナル~大島(1日2~3便/東海汽船) 高速船で1時間45分
東京~大島(夜発・1便/東海汽船) 8時間
横浜~大島(金・土曜日の夜発・各1便/東海汽船) 6時間30分
熱海~大島(1日2便/東海汽船) 45分
【空路】
調布飛行場~大島空港(1日3便/新中央航空) 25分
-
シェアサイクル情報
レンタサイクル
CycleTrip BASE Japan's Largest Sports Bike Shop
南耕苑
みよし土産品店
O.C.Aレンタサイクル
その他(レンタカー)
伊豆大島レンタカー
トヨタレンタカー大島店
※上記内容は、一部サービスの紹介となります。
※上記内容は、2025年1月時点の情報となります。